短期高等教育機関として実学教育を行い、専門的知識及び技術を身につけた専門職業人を養成するために、リハビリテーション学科の教育目標を次のように定めています。
1.人間愛の精神に基づき、さまざまな文化的・社会的背景をもつ人々を理解・共感し、誠実な心で接することのできる態度を養う。
2.生命の尊厳を理解し、対象の人権の擁護者としての倫理観を身につける。
3.社会や地域特性に応じたリハビリテーションの機能と役割、保健・医療・福祉チームの中で果たす役割をともに理解し、責任を担う姿勢を養う。
4.医療従事者として自己評価ができ、生涯にわたり自己の人間形成をはかりながら自主的・自立的な行動ができ、専門職業人として成長し続けられるための能力を養う。
目的
リハビリテーション学科は,保健・医療・福祉に精通した専門技術者としての技能と教養並びに ヒューマンコミュニケーション能力を身につけた理学療法士及び作業療法士の養成を目的とします。また,生涯教育の重要性を理解し,更なる知識や技術を取得する向上心を身につけます。
3つの方針
リハビリテーション学科では、社会人・職業人としての倫理観を養い、人間愛を育み、地域社会が求める人間性豊かで専門性の高いリハビリテーション医療技術者を養成することを目標としています。
この目標を達成するために、以下のような能力と資質を持った学生を求めます。
1.自分が将来こうありたいと思うことに真剣に向き合っている。
2.何事においても、粘り強く取り組んでいる。
3.他者の考えや立場を理解し、協働することができる。
4.生命の尊厳を理解し、命と健康を大切にできる。
リハビリテーション学科に3年以上在学し、【基礎力】【実践力】【人間関係力】【生涯学習力】【地域理解力】の5つの力で表わされた本学科が定める学習成果を身に付け、所定の卒業要件単位数を満たした者に、「短期大学士(理学療法学)」または「短期大学士(作業療法学)」の学位を授与する。