本課程は、以下のような人を入学者として受け入れる。
1.本課程での学修に必要な知識や技能を有する人
2.これまでに修得した演奏・創作能力や研究能力をさらなる研鑽を通して向上させたいという意志をもつ人
3.将来、日本や世界の幅広い分野で、音楽家や教育家として、あるいは音楽による社会活動を通して、社会に貢献する意欲のある人
本課程は、演奏・創作における実践能力と理論の研鑽、あるいは音楽学や音楽教育学における研究能力の研鑽のために、下記の方針に従って、教育課程を編成・実施する。
1.修士課程レベルでの音楽研究のために必要な基礎的な知識や方法を修得する
2.専攻あるいはコースにおいては、高度な教育研究を行う
3.声楽、器楽、創作担当教員と音楽学担当教員の連携によって、課題研究の指導を行う
4.高等教育機関での指導法を修得する
本課程は、下記の能力・資質を修得し、それらを総合的に活用できる人に、学位(修士)を与える。学生は所定の科目を修得するとともに、修士論文等(声楽・器楽・作曲の各専攻では修了演奏・修了作品と課題研究、音楽学・音楽教育学では修士論文)の審査および最終試験に合格しなければならない。
1.音楽のみならず文化や芸術に関する、幅広い知識・学識を身につけている
2.説得力ある演奏を行うことができる
3.自己の創作理念・理論による創作ができる
4.自己の演奏や創作について専門的な研究ができる
5.音楽学ならびに音楽教育学の分野において専門的な研究ができる