トップページ
>
目的から調べる
>
鶴見大学
> 歯学部
神奈川県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
鶴見大学
歯学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
建学の精神の掲揚
建学の精神である「大覚円成 報恩行持」(だいがくえんじょう ほうおんぎょうじ)を平成22年に「感謝の心 育んで いのち輝く 人となる」と現代語表示し、これを各講義講堂すべてに掲揚しました。これは、建学の精神を医療人としてのあり方の基本とするために行いました。
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
生涯学習(生涯教育)
臨床実習の充実
1970年の歯学部開設以来、一貫して行ってきた診療参加型臨床実習を整備し、さらに歯学教育モデル・コア・カリキュラムとの整合性を図り、見学、介助、自験のステップを明確化し、評価基準の整備、明確化を行いました。
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
プロフェッショナリズム教育
入学時に「医療人間科学特別研修」において、プロフェッショナルの説明、SGDを行ってきました。
2年次に科目名「歯科医学概論」「歯科医学史」を平成26年度から独立させ、プロフェッショナルの古典的、現代的定義、目的、あり方等の教育を開始しました。
臨床実習開始前の登院式において「ジュネーブ宣言」を朗読し、臨床実習に臨んでいます。
臨床実習中にプロフェッショナリズム講義を平成25年度から開始しております。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
生涯学習(生涯教育)
本学部の目的
目的
本学歯学部は建学の精神に基づき、深い教養と良識を備えた信頼される優れた歯科医師の育成を使命としています。次のような人材の育成を目指しています。
創造性に富む総合的な歯科医療を実践し、地域医療に貢献する人
医療人としての人格を形成し、コミュニケーション力に優れ、他者を思いやる心を忘れない人
最新の歯科医学を求める研究心を持ち続け、国際的にも活動できる人
専門の知識だけでなく、幅広い教養を身につけた人
様々な局面における問題点を発見し解決する能力を持つ人
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tsurumi-u.ac.jp/a...
設置学科の目的
歯学科
歯学部では、本学の理念に共感し、教育課程に積極的に取り組む姿勢を持つ人を歓迎します。
物事を多角的にとらえ、柔軟に判断できる能力を持つ人。
他者と自己を理解し、他者に寄り添う姿勢を身につける努力を惜しまない人。
自然科学に強い関心があり、基礎的な知識を有する人。
自己の能力向上を目指してアクティブに学ぶ意欲をもつ人。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tsurumi-u.ac.jp/a...
3つの方針
●アドミッションポリシー
歯学部では、本学の理念に共感し、教育課程に積極的に取り組む姿勢を持つ人を歓迎します。
物事を多角的にとらえ、柔軟に判断できる能力を持つ人。
他者と自己を理解し、他者に寄り添う姿勢を身につける努力を惜しまない人。
自然科学に強い関心があり、基礎的な知識を有する人。
自己の能力向上を目指してアクティブに学ぶ意欲をもつ人。
本学が求める学生は、上記教育理念を理解し、社会に貢献できる歯科医師を目指す方、また、様々な学習歴や社会経験を積んだ学習意欲の高い方にも広く門戸を開いています。受験にあたっては、英語、数学、理科について幅広く学習し、習得し、さらに、国語、社会などにも広く興味をもっていることを望みます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tsurumi-u.ac.jp/a...
●カリキュラムポリシー
基礎的教養教育
高校と大学教育の連携に配慮した初年時教育のカリキュラムとして充実した自然科学系科目を学び、更に広い視野と洞察力を身につけるために、外国語教育を含む人文科学系科目の教養科目を充実させています。
禅的情操教育
自己を正しく認識し、患者さんに寄り添う心を持つ人間性を育むため、医療人間科学、宗教学を中心とした科目を学びます。医療人間科学では少人数による演習、PBLにより能動的学習能力の向上も図ります。
キャリア教育
将来の進路について考え、歯科医療へのモチベーションを向上させるため、初年時から早期体験学習で学びます。また応用力・課題探求力の向上を図るため、希望者においては低学年時より各講座等における研究に参画し、主体的な研究能力を育みます。
専門教育
基礎科目、臨床科目ともに、座学に加え、少人数グループによる実習を行い、知識と技能を能動的に身につけるカリキュラムの編成を行っています。更に診療参加型臨床実習、隣接医学の学びにより口腔を総合的に診療できる高い臨床能力を育成しています。
独自教育
国際交流を通じた学習により、国外における歯科医療を学び、国際的な視野を育みます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tsurumi-u.ac.jp/a...
●ディプロマポリシー
歯学部では、禅の精神を基に医療人として重要な円満な人格を持ち、歯科医学・歯科医療についての高度な知識・技術の習得、並びにその実践力を身につけ、国内外において歯科医療を通じて社会に貢献できる人材の育成を目的としています。このような目的に沿って構築されたカリキュラムを履修して卒業時に次に揚げる能力を習得し、更に本学科の所定の卒業要件を満たした場合に卒業を認定し、学士(歯学)の学位を授与します。
医療人として広い教養と視野を持ち、深い洞察力と倫理感を備えている。
感謝と慈愛の心を持って患者中心の医療を実施できる。
主体的な研究能力を有し、科学的知見に基づき問題点を発見し、解決できる。
科学的探究心を持ち、最新の医療知識・技術の習得に努め、実践に生かすことができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tsurumi-u.ac.jp/a...
更新情報
2018/02/02 更新
「『小児歯科・歯科衛生科・保育科の三科合同で子どもの食を考える』第4回講演会」のお知らせ
2018/02/02 更新
第148回鶴見大学図書館貴重書展「源氏物語の小道具」を開催します
2018/02/02 更新
生涯学習センター開設20周年記念企画 「記念講演会」「生涯学習セミナー体験講座」のご案内
2018/02/02 更新
歯学部歯科矯正学講座担当教授候補者の公募について
2018/02/02 更新
『英語の本を深く理解するためのファシリテーション・グラフィクス講座』のお知らせ
2018/02/02 更新
平成29年度卒業式・修了式の挙行について
2018/02/02 更新
第6回鶴見大学杯少年野球大会 結果について
2017/12/01 更新
【鶴見大学入試課公式】受験生応援ブログ
2017/10/20 更新
大学院文学研究科 ドキュメンテーション専攻の開設について(平成30年4月開設)
2017/10/20 更新
弾道ミサイル発射によるJアラート発令時の対応について
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
歯学部
歯学研究科
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)