トップページ
>
目的から調べる
>
桐蔭横浜大学
> 工学研究科(修士)
神奈川県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
桐蔭横浜大学
工学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
●カリキュラムポリシー
在学期間中に所要の授業科目を30単位以上履修するほか、必要な研究指導を受けることにより、各自の専門性を深めることができるようにする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://toin.ac.jp/univ/intro...
●ディプロマポリシー
修士課程医用工学領域における知識、技術を修得し、社会で活躍できる人材を育てる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://toin.ac.jp/univ/intro...
更新情報
2017/08/19 更新
9月30日(土)〜10月1日(日)みなとみらい21地区 クイーンズスクエア横浜周辺を会場として開催される「ヨコハマ大学まつり2017」(主催:ヨコハマ大学まつり実行委員会、共済:大学・都市パートナーシップ協議会、横浜市)に参加します。
2017/08/19 更新
9月3日(日)ユニコムプラザさがみはらを会場として開催される「第20回大学で学ぼう〜生涯学習フェア〜」(主催:かながわ大学生涯学習推進協議会)に参加します。桐蔭生涯学習講座などの資料を配付すると共に個別相談もお受けします。
2017/08/19 更新
8月18日(金)「第19回 おもしろ理科教室〜チャレンジ! 見て、聞いて、さわって、なるほど!!」を開催しました。1200名余の方々がお越しくださいました。
2017/08/19 更新
8月1日(火)「中高生サイエンスキャリアプログラム」を開催しました。
2017/08/19 更新
7月15日(土)そごう横浜店9F新都市ホールにて開催された「かながわ発・中高生のためのサイエンスフェア」に参加しました。実験・体験ブースでは、「からだを測る、からだを治す」をテーマに、医療の現場で活躍する臨床検査技師と臨床工学技士の仕事について、実際の医療機器(超音波機器など)を使ったデモンストレーションと映像を交えて説明しました。
2017/08/05 更新
「かながわ発・中高生のためのサイエンスフェア」〔主催:かながわ発・中高生のためのサイエンスフェア実行委員会(神奈川県、神奈川県教育委員会、参加16大学、地方独立法人神奈川県立産業技術総合研究所)]に参加。本学の「実験・体験コーナー」では 、石河睦生講師が超音波機器等を使って臨床検査技師や臨床工学技士の仕事について説明した。この他、大学説明ブースを設け、大学に関するさまざまな質問に対応した。
2017/08/01 更新
桐蔭横浜大学「中高生サイエンスキャリアプログラム」(主催:神奈川県立青少年センター、神奈川県青少年科学体験活動推進協議会)を開催します。テーマ:からだを調べ、いのちを支える(医療系技術者の仕事を体験)。生体組織の染色と観察、医療機器の操作体験なども行う予定。
2017/08/01 更新
桐蔭横浜大学「第19回 おもしろ理科教室」を開催します。24の実験・体験ブースなど24企画を展開します。昨年は1,300人余の来場者がありました。
研究科での学び目次
学部・学科情報
法学部
医用工学部
スポーツ健康政策学部
工学研究科(修士)
工学研究科(博士)
法学研究科(修士)
法学研究科(博士)
法務研究科(専門職)
スポーツ科学研究科(修士)