授業料以外に、履修科目によって実習費または課程履修費の納入を必要とします。
納入期限は、入学試験の形態により異なりますので、入学試験要項でご確認ください。
授業料以外に、履修科目によって実習費または課程履修費の納入を必要とします。
納入期限は、入学試験の形態により異なりますので、入学試験要項でご確認ください。
授業料以外に、履修科目によって実習費または課程履修費の納入を必要とします。
納入期限は、入学試験の形態により異なりますので、入学試験要項でご確認ください。
学費の納付書は、当該年次の4月に実施するオリエンテーション資料に同封して、学年ごとに配布します。
納付書にある振込用紙を使用し、納入期日までに指定金融機関においてお振込みいただきます。
学費等延納制度も設けており、経済的その他止むを得ない事情によって、期限までの納入が困難な場合は、学費等延納制度により納入期限を延伸することが可能です。
どのような事由による休学でも、所定の期日までに休学手続きをしていただければ、休学期間中の授業料等学費は納入する必要がありません。ただし、復学後の学費は休学期間によって異なります。
授業料以外に、履修科目によっては、以下のとおり実習費または課程履修費の納入を必要とします。
●取り組みの内容
学業への熱意と努力を支援する充実した奨学金制度
制度としては日本学生支援機構奨学金はもちろんのこと、本学独自の奨学金を設けており、入試成績優秀者や修学困窮者、社会人入試入学者、身体・精神障害就学者、兄弟姉妹同時在学者への減免制度をはじめ、入学前予約型・自宅外通学支援奨学金といった給付型奨学金や融資型の貸与奨学金があります。
受給資格 |
日本学生支援機構第二種奨学金に準じ、経済学部2年次以上のみを対象とする。 |
金額 |
60,000円給付 |
受給資格 |
日本学生支援機構第二種奨学金の定期採用選考で採用されなかった学生 |
金額 |
100,000〜500,000円 |
受給資格 |
協定校への派遣留学生 |
金額 |
英語圏の場合は1人15万円、非英語圏の場合は1人10万円を給付 |
●自宅外通学支援奨学金(入学前予約型・自宅外生対象給付奨学金)
受給資格 |
札幌市内及び近郊以外に居住し、入学後は自宅外から通学する者で、経済的事情により入学が困難な受験生 |
対象人数 |
60名(大学・短期大学部合計) |
金額 |
年額36万円 |
受給資格 |
一般入試及び大学入試センター試験利用入試を対象とし、学科毎に募集定員の10%程度の合格上位者 |
対象人数 |
62人(大学・短大部合計) |
金額 |
授業料及び教育充実費の2分の1相当額を免除 |
受給資格 |
大学、短大部、大学院に同時に2人以上在学していること |
金額 |
下級年次に在籍している学生の教育充実費相当額を減免 |
●身体・精神障害修学者減免(大学院・大学・短大部)
受給資格 |
身体障害者手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持している者 |
金額 |
教育充実費年額の2分の1相当額を減免 |
受給資格 |
学費負担者の死亡・失職や災害等により家計が急変し、本学の定める単位数を取得している者 |
金額 |
授業料年額の2分の1相当額を減免 |
受給資格 |
私費外国人留学生であり、2年次以降は前年度修得単位数が30単位以上の者 |
金額 |
授業料の3分の1相当額を免除 |
受給資格 |
私費外国人留学生であり、1年次は入試の成績等による。2年次以降は前年度成績と修得単位数(30単位以上)等による。 |
金額 |
授業料の3分の1相当額を免除 |