児童教育専攻の2年次以降の教育充実費は年額50,000円となります。
同窓会費予納金は2・3・4年次に徴収。卒業アルバム代は4年次に徴収(金額は変動の可能性あり)。
春学期学費は3月31日までに、秋学期学費は9月30日までに、あらかじめ保護者宛に送られた振込用紙を使って、本学の銀行口座またはゆうちょ銀行口座に振り込みます。
振り込みが遅れる場合は、「学費払込延期願」を提出することにより、最大50日間の納入延期が認められます。
新入生の入学手続き金は、入学手続き書類に同封された払込用紙を使って、各入試制度ごとに決められた期日までに本学の銀行口座に振り込みます。
学生が休学を許可されたときは、休学期間中の授業料の半額を納入します。休学期間中の授業料は、復学後の授業料に充当されます。
●取り組みの内容
【奨学金制度】
本学に在籍する有為な人材に対する教育を受ける機会均等のための経済的支援および能力育成支援を目的として、次の奨学制度を設けています。
1. 学費等免除奨学金制度
2. 私費外国人留学生奨学金制度
3. 公的資格取得支援奨学金制度
4. 海外短期・中期留学奨学金制度
5. 海外長期留学奨学金制度
6. その他
【表彰制度】
学生として前年度学業成績が優秀な者及び各種の行動や成果が著しく顕著である者につき、その功績を讃え表彰する制度です。
1. 学業成績優秀者賞
2. 小池厚之助賞
受給資格 |
入学後に発生した経済状況の急変により修学が困難となった学生で、所定の単位を取得している者 |
対象人数 |
若干名 |
金額 |
当該年度授業料及び施設設備費 |
受給資格 |
留年生及び休学者を除く在留資格「留学」を有する私費外国人留学生で、経済的に修学が困難な者(学業、人物ともに良好で、所定の単位を取得するなど別途条件あり) |
対象人数 |
正規の修業年限における私費外国人留学生 |
金額 |
授業料の30%もしくは50% |
受給資格 |
所定の単位数を取得し、指定する前提資格を有する者が、指定する上位資格を取得するための専門学校等の通学講座を受講し、全講座日程の8割以上出席をした者 |
対象人数 |
春学期・秋学期各若干名 |
金額 |
各学期10万円を限度として講座受講料の半額 |