本学の学費納入方法は振込用紙を使用した銀行振込です。
新入学生は前期・後期分を分けて振込用紙を郵送し、新入生の前期分は入学手続金として3月末までに納めていただきます。後期分は8月初旬に振込用紙を発送し、10月1日までに納めていただきます。
2年目以降の振込用紙は、前期・後期分を合わせて4月初旬に郵送し、前期分は4月30日までに、後期分は10月1日までに納めていただきます。
また、卒業研究および選択科目を履修した際には、各学部・学科の履修科目によって金額が異なりますので、履修登録後の納入となります。通年・前期開講科目分は7月初旬に、後期開講科目分については11月中旬に振込用紙を郵送します。
休学期間中は、休学時の経済的負担を軽減するため、授業料及び施設設備費を免除することとし、それに代わって休学在籍料を納入して頂きます。
休学在籍料は、休学期間によって異なり、半期の場合は50,000円、1年間の場合は100,000円を納入して頂きます。学費納入後に、納入した期間を含んで休学する場合は、納入済の金額から休学在籍料を差し引いた額を返還します。
学生傷害共済補償費及び父母会費(学部生のみ)は休学期間中も納入していただきます。また、休学期間中は実験実習費の納入を猶予することとし、復学後にあらためて納入いただくこととなります(学部生のみ)。
なお、復学の際、通常納入頂く学費とは別に発生する費用はありません。
●取り組みの内容
本学は学費負担の軽減のため、様々な貸与制・給付制の奨学金を実施しています。奨学金の他に、東日本大震災などの自然災害被災学生に対する経済的支援や地方公共団体・民間団体が実施する奨学金制度、国の教育ローン、本学と提携している会社との特別レートによる教育ローンも取り扱っております。
受給資格 |
(1)家計収入が少なく学費の支弁が困難な者 (2)学業成績および人物が良好である者 |
対象人数 |
約300人 |
金額 |
1件あたり 360,000円 |
受給資格 |
(1)家計収入が少なく学費の支弁が困難な者 (2)学業成績および人物が良好である者 |
対象人数 |
約70人 |
金額 |
1件あたり 修士:480,000円 博士:600,000円 |
受給資格 |
(1)家計急変により経済的援助が必要であり、かつ良好な学業成績が見込める者 (2)原則として他の奨学金を受給または申し込みをしている者 (3)原則として標準修得単位を修得している者 |
対象人数 |
若干名 |
金額 |
当該年度授業料の半額及び実験実習費の半額に施設設備費を加えた額を限度とする |
●東京理科大学博士後期課程奨学金、入学金・施設設備費の免除制度(大学院博士後期課程
受給資格 |
本学の博士後期課程及び薬学研究科薬学専攻博士課程に在籍し、(1)学業成績優秀で人物良好な者 (2)研究指導教員の推薦を得られた者として審査の上認められた者 |
対象人数 |
約290人 |
金額 |
当該年度学費相当額(給付制) 当該年度入学金・施設設備費全額免除 |
受給資格 |
希望者全員を対象としています |
対象人数 |
約100人 |
金額 |
1件あたり 100,000円〜1,300,000円の範囲内で選択 |
受給資格 |
人物・学力ともに優秀で経済的に就学の困難な人に対し、給付もしくは貸与されます。受給資格は、奨学金により異なります |
対象人数 |
約140人 |
金額 |
1件あたり(平均) 1,100,000円 |