トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
常磐大学
>
コミュニティ振興学部
茨城県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
常磐大学
常磐大学
コミュニティ振興学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学部の目的
目的
(1) 人間生活の源であり、人びとに身近な存在であるコミュニティを大切にし、そこに宿る歴史、文化および自然を守り、地域に貢献し、故郷を創造し、人びとの幸福と福祉に寄与できる人材を養成します。
(2) 人間の諸活動の基盤であり、人びとの福祉の実現の場でもあるコミュニティについての基礎的理解、方法論および理論ならびに課題解決型の実践的な在り方について教育研究を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tokiwa.ac.jp/abou...
設置学科の目的
コミュニティ文化学科
(1) 地域社会が持つ様々な歴史的資源、社会的資源および文化的資源を活用して、豊かな生涯学習社会の実現および運営を担える人材を養成します。
(2) 地域社会の新しい文化の創造に資することができる知識およびスキルを修得し、企画またはマネジメントする能力、実践力等の涵養に向けた教育研究を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tokiwa.ac.jp/abou...
ヒュ−マンサ−ビス学科
(1) 地域社会において、あらゆる人々が幸せに生きることができる仕組みと支援のあり方を学び、福祉社会を創造する地域の担い手を養成します。
(2) 現代社会の福祉課題を発見し、その解決ならびに改善に必要な理念、制度および参加を地域社会で開発するための教育研究を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tokiwa.ac.jp/abou...
地域政策学科
(1) コミュニティ(地域社会)に対する深い愛着心、高い倫理性、しっかりした社会観等を身に付けるための人間教育を基礎におよびコミュニティの問題を科学的に分析し、地域に貢献し、故郷の創造に寄与できる人材を養成します。
(2) コミュニティの課題解決に向けてデザインを構想し、計画または政策の企画立案、実施管理および評価改善等ができる実践的能力の習得に向けた教育研究を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tokiwa.ac.jp/abou...
3つの方針
●ディプロマポリシー
グローバル化の進展により、国際的な動きとコミュニティとの結びつきが強まる中、地域における課題を発見し、その解決策を模索・提示し、自ら活動していくことで地域社会の振興に貢献できる、人間性と専門的知見を兼ね備えた人材を養成します。
なお、各学科のディプロマポリシーは、URLを参照してください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tokiwa.ac.jp/abou...
●カリキュラムポリシー
地域社会の問題を把握し、その振興に寄与できる人材を育成するために、またディプロマ・ポリシーで明示した成果を実現するために、基礎から専門までの幅広い知識・技能を体系的に修得するカリキュラムを編成します。
なお、各学科のカリキュラムポリシーは、URLを参照してください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tokiwa.ac.jp/abou...
更新情報
2021/07/06 更新
2021年度オープンキャンパス
2021/07/06 更新
2022年度入試概要
学部の特色目次
本学部の目的
学部・学科情報
人間科学部
総合政策学部
看護学部
コミュニティ振興学部
国際学部
人間科学研究科(修士)
人間科学研究科(博士)