トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
姫路獨協大学
>
外国語学部
兵庫県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
姫路獨協大学
姫路獨協大学
外国語学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
英語と、もう一つの言語を身につけることは これからの社会で大きな力となる。
きめ細やかな指導が受けられる習熟度別少人数制の英語教育と「もう一つの言語」がマスターできるカリキュラムで多言語を自在に操り、異文化に心を開くことのできる人材を育成。
ますますグローバル化する世の中に、最も必要なスキルと感性を育てます。
世界で活躍できる日本人になるため日本語と日本文化をグローバルな視点から学ぶ。
日本語を客観的な視点で学び、その構造や体系を理解することで「外国人に日本語を教える」スキルを身につけます。
同時に異文化との比較の中で日本文化を学び、これからの多文化共生社会において「国際人として、かつ日本人として」生きる力を育てます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/f...
本学部の目的
目的
外国語学部外国語学科は、英語を中心とした複数の外国語運用能力又は日本語・日本文化についての深い知識及び日本語による優れたコミュニケーション能力を身につけて、多文化共生社会において活躍できる、人間性豊かな、実践力に富む国際人を育成することを目的とする。
3つの方針
●ディプロマポリシー
英語を中心にドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語など複数の言語・文化を有機的に学び、海外研修などを通じて、「多文化共生」の意義を理解し、人間性豊かな、実践力に富む真の国際人になること。
日本語・日本文化についての深い知識及び日本語による優れたコミュニケーション能力を身につけ、また海外研修や外国人留学生との「多文化共生」の実践的教育を通じて、人間性豊かな、実践力に富む真の国際人になること。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.himeji-du.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
1年次
英語、日本語、もう1つの外国語の学修や入門演習、一般教育を通じて、実践的語学力と大学での学修の土台となる基礎学力を養成する。また「異文化理解研修」を通じて、学びの意欲を高める。
2年次
1年次に築いた語学力を総合的にレベルアップさせるとともに、興味ある基礎演習を選択して、知識を深め、国際人としての感性を高める。「海外短期語学研修」で、日頃の学修成果を試すことができる。
3年次
ワークショップでは、英語や日本語、その他の外国語の実践的な語学力に磨きをかけ、演習での討論を通じて、自らの文化や考えを他の人に発信できる能力を高める。さらに語学の総合力を飛躍的にアップしたい人は、「長期留学」にチャレンジすることも可能である。また日本語教員志望者には、「海外実習」の道も開かれている。
4年次
演習での研究活動の総仕上げとして、卒論・ゼミ論を執筆し、表現力や思考力を磨くとともに、多文化共生社会を生きる人間としての教養を身につける。また各言語の「語学検定試験」中・上級レベルの合格を目指すことにより、資格を活かした就職活動を積極的に展開し、未来への展望を切り開く。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
●アドミッションポリシー
次のいずれかの条件を満たす人
外国語の能力を高め、将来、外国語を生かせる職業につこうという意欲の高い人
日本語力を高め、国語教員や日本語教員として国内外で活躍することを希望する人
語学等の公的な資格(検定試験の合格等)の取得をめざし、外国語・日本語を学ぶことを強く望む人
スポーツ・文化・芸術・ボランティア・生徒会等において熱心な活動を行い、あるいはさまざまな特技を有し、将来、外国語・日本語を学ぶことを強く望む人
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
医療保健学部
薬学部
人間社会学群
看護学部
外国語学部
経済情報学部
法学部
言語教育研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済情報研究科(修士)