トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
姫路獨協大学
>
法学部
兵庫県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
姫路獨協大学
姫路獨協大学
法学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
多様化・加速化する社会において制度やルールに精通した次世代を担う人材を育成。
法律を学ぶことは、生活の中で生じる問題を論理的に考え、合理的に解決できる能力
「リーガルマインド」を養う
ことです。
時代に即した対応法・解決法を身につけ、
「全員、就職(進路)を決めて卒業」
をめざします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/f...
本学部の目的
目的
法学部法律学科は、法律及び政治学に関する専門的知識を授けることによって、的確で柔軟な法的判断能力及び実際的な問題解決能力を備えた職業人を育成して地域社会に貢献することを目的とする。
3つの方針
●ディプロマポリシー
法学及び政治学に関する基本及び専門知識を修得し、今日の社会・国家・世界を理解できる。
法的な見方・考え方を実際的に適用できる能力、いわゆる「リーガルマインド」を身につけている。
それらを通して職業人として、自立して、自ら考え、行動し、他人と協働していくことができる自覚と力(考・動・力)をもつ。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.himeji-du.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
法学及び政治学の専門的知識や思考力を鍛える。それらを基礎から効果的・適切に修得できるよう、年次に合わせてカリキュラムを段階的に編成する。とりわけ、教養基礎や専門への導入など基礎学習の充実に努める。
双方向で、より効果的、きめ細やかに学習指導できるように少人数教育を充実させる。演習を中心に少人数クラスでの双方向授業を増やし、学生のコミュニケーション能力の強化を図る。
指定科目を軸とするコース制により専門教育を強化する。コース制は学習と職業をリンクさせることで学生の学習目標・意欲に応える。
全学的なキャリアデザイン支援体制と連携して、正規課程においても早期から適切に学生がキャリアデザインに取り組めるよう導く。
学外で実体験を通して学ぶ、様々な体験学習・参加学習など、多様な学習機会を提供する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
●アドミッションポリシー
【学部の方針】
より高い学問と知識を求めて、学ぼうという姿勢と意欲のある人
将来の目標を持ち、法学・政治学の知識をそのために役立てたいと考えている人
法学・政治学の専門的な知識を学ぶに足る基礎的な知識・能力をもっている人
文武両道をもって人格を陶冶し、自らを高める向上心をもつ人
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
医療保健学部
薬学部
人間社会学群
看護学部
外国語学部
経済情報学部
法学部
言語教育研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済情報研究科(修士)