トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
姫路獨協大学
> 言語教育研究科(修士)
兵庫県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
姫路獨協大学
姫路獨協大学
言語教育研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
専門的な知識と技能の向上と、語学教育に携わることを目指す人の養成
言語教育研究科は各方面で活躍している社会人のための上級専門教育と学部教育に引きつづく専門教育を行っています。特に、すでに語学教育に従事している人の専門的な知識と技能の向上と、これから語学教育に携わることを目指す人の養成を目的として、充実した特色ある教育を行っています。その実績は、これまでに高い評価を受けています。さらに、言語教育だけにとどまらず、日本及び外国の文化を広く研究しようとする人々に対しても門戸を広げ、魅力ある講座を提供しています。
本研究科は、言語別の4つのコースから構成されており、社会人の便宜のために、昼夜開講制をとっています。社会人のためには、特別な選考制度を設けており、入学後は勤務時間外に受講できるよう配慮されています。院生の希望する専攻に応じて、積極的な研究指導と適切な助言が与えられるよう、担当指導教員が個人別に決められ、それをサポートする体制がとられます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/f...
本研究科の目的
目的
言語教育研究科は、言語に関連する分野において、広範囲にわたる多彩な教育研究基盤をもとに、教育及び研究の深化・追求を行うことにより、普遍的観点から個別的問題に解決を与えることができる高度な専門的知識と能力及び創造的に対応できる実践力をもった人材を養成することを目的とする。
3つの方針
●ディプロマポリシー
各言語分野における専門的な知識や、グローバル化していく社会での言語運用能力を身につけること。
普遍的観点から個別的問題に解決を与えるような独創性のある修士論文の作成、あるいは広い意味で社会に貢献できるような研究成果を発表できる能力を身につけること。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
●カリキュラムポリシー
各専攻言語の言語文化現象を、広い視野から捉える科目を設定する
専門知識に根ざして、実践的領域での能力を育成する科目を設定する
各専攻言語コースを超えて、広く深く多様に言語を学べる科目を設定する
教員として活躍するために必要な科目を設定する
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.himeji-du.ac.jp/u...
●アドミッションポリシー
本研究科は言語に関する学問を通じ自己を磨き目標とする生き方を創造する熱意を持った人を広く求めます。
言語に関する学問を通じて自己を磨く意思のある人
多文化・多言語化する社会、およびそのような社会に生きる自己への展望をもって、専門家また社会的リーダーとして自己の生き方を創造する意欲のある人
言語と文化を重層的に学び、さらに言語を実践的に運用していこうとする意欲のある人
教員免許状取得者の場合、その能力と資質の向上をめざす人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.himeji-du.ac.jp/...
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
医療保健学部
薬学部
人間社会学群
看護学部
経済情報学部
言語教育研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済情報研究科(修士)