トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
桐蔭横浜大学
>
法務研究科(専門職)
神奈川県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
桐蔭横浜大学
桐蔭横浜大学
法務研究科(専門職)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
社会人の学びやすさを追求したビジネスの中心地に位置する東京キャンパス
ビジネス街からのアクセスに恵まれた東京キャンパスは、 日比谷線神谷町駅から徒歩約1分。
「ハイブリッド法曹」を目指す社会人の方に配慮した立地です。
仕事を終えてから少しでもゆとりを持って通えるよう、本学は 夜間講義の開始時間を夜の7時に設定しました。
さらに限られた時間を有効活用して無理なく学習に専念できるカリキュラム。
そして、教員がマンツーマンで対応するアドバイザー制度など、社会人のための学習支援サービスも充実しています。
優れた利便性と機能性を誇る、学びのフィールド。 働きながら法曹を目指す、すべての社会人学生を桐蔭法科大学院が全力でサポートします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://toin.ac.jp/lawschool/...
本研究科の目的
目的
法科大学院制度は、社会の広い層からより多様な人材を集めることを理念として掲げた司法制度改革が契機となって生まれたものです。その理念を実現するべく、本学は、多様な分野の専門知識と法律知識を併せ持ち、より複雑化・高度化する法的紛争に対処できる人材を「ハイブリッド法曹」(Hybrid Lawyer)と呼び、開学以来一貫して、その養成を教育目標として掲げています。
【お知らせ】
この度、桐蔭法科大学院は、2018(平成30)年度以降の学生募集について停止することを決定いたしました。今後の
設置専攻の目的
法務専攻
桐蔭横浜大学法科大学院は、桐蔭横浜大学の建学の精神に基づき、実務法曹養成に特化した専門職大学院として、実務法曹に必要な法知識と応用力を身に付けた人材を育成することを目的とする。
3つの方針
●アドミッションポリシー
本法科大学院は、ハイブリッド法曹の養成を掲げ、法科大学院入学前に専門的知識や技量を身に付けた者に対して高度の法務専門職養成教育を行うことにより、高度でかつ幅広い豊な人間性を保持した法曹を社会に送り出すことを最大の理念としている。その中でも、とりわけ、知的財産関係法務、医療過誤関係法務及び建築関係法務において法的能力を発揮することができる人材の養成を目指していることから、このような業務に携わってきた者や関係する学部の卒業者など社会人及び他学部出身者の積極的な受け入れを目指している。
このため、法学部出身者のみに有利になるようなことがないよう社会人及び他学部出身者にも十分配慮した「公平性」、法務専門職を目指そうとする幅広い希望者に対して十分に情報を提供し門戸を開こうとする「開放性」、そして受験する者の多様な経歴などを十分考慮し選考に反映できるような「多様性」をアドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)として本法科大学院入学者選抜を実施している。
更新情報
2018/08/06 更新
8月17日(金)「第20回 おもしろ理科教室〜大学で過ごす夏休み〜」を開催(午前10時〜午後3時)します。毎年、1000名以上の方々が来校する夏の大学行事です。子供たちの夏休みの宿題のお手伝いになればと、さまざまなブースを用意してお待ちしております。
2018/08/06 更新
「第21回大学で学ぼう!〜生涯学習フェア」(主催:かながわ大学生涯学習推進協議会/神奈川県内の39大学と県教育委員会で構成)に参加しています。第2弾が来る9月8日(土)かながわ県民センターにて開催されます。宮坂 力特任教授(医用工学部)による特別講演「日本で生まれたペロブスカイト太陽電池の技術と世界の動向」(要事前申込)や桐蔭生涯学習講座をはじめ県内39大学の資料も配付されます。
2018/08/06 更新
9月30日(日)みなとみらい21地区 クイーンズスクエア横浜周辺を会場として開催される「ヨコハマ大学まつり2018」(主催:ヨコハマ大学まつり実行委員会、共済:大学・都市パートナーシップ協議会、横浜市)に参加します。
2018/08/06 更新
9月30日(日)みなとみらい21地区 クイーンズスクエア横浜周辺を会場として開催される「ヨコハマ大学まつり2018」(主催:ヨコハマ大学まつり実行委員会、共済:大学・都市パートナーシップ協議会、横浜市)に参加します。
2018/08/06 更新
8月17日(金)「第20回 おもしろ理科教室〜大学で過ごす夏休み〜」を開催(午前10時〜午後3時)します。毎年、1000名以上の方々が来校する夏の大学行事です。子供たちの夏休みの宿題のお手伝いになればと、さまざまなブースを用意してお待ちしております。
2018/08/06 更新
「第21回大学で学ぼう!〜生涯学習フェア」(主催:かながわ大学生涯学習推進協議会/神奈川県内の39大学と県教育委員会で構成)に参加しています。第2弾が来る9月8日(土)かながわ県民センターにて開催されます。宮坂 力特任教授(医用工学部)による特別講演「日本で生まれたペロブスカイト太陽電池の技術と世界の動向」(要事前申込)や桐蔭生涯学習講座をはじめ県内39大学の資料も配付されます。
2018/08/06 更新
8月2日(木)「中高生サイエンスキャリアプログラム」を開催しました。
2018/08/06 更新
7月14日(土)そごう横浜店9F新都市ホールにて開催された「かながわ発・中高生のためのサイエンスフェア」に参加しました。実験・体験ブースでは、「からだを測る」をテーマに、医療現場で使われている超音波診断装置を使って身体の中の臓器を見ていただいたり、ヘモグロビン濃度の測定や唾液でわかるストレスチェックなどを行いました。臨床検査技師の仕事についても説明をしました。
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
法学部
医用工学部
スポーツ健康政策学部
工学研究科(修士)
工学研究科(博士)
法学研究科(修士)
法学研究科(博士)
スポーツ科学研究科(修士)
法務研究科(専門職)