トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
兵庫医療大学
> リハビリテーション学部
兵庫県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
兵庫医療大学
兵庫医療大学
リハビリテーション学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
受験生のみなさんへ(リハビリテーション学部理学療法学科)
■兵庫医療大学リハビリテーション学部理学療法学科より
「社会復帰の手助けをしたい」
「体の不自由な方に適切な治療をしたい」
といった、夢や希望、意欲ある人を心から歓迎します。
自分たちが理学療法士として患者さんに関わり,患者さんの状態が少しでもよくなって笑顔がみられたとき、理学療法士として仕事をしていてよかったなと思えます。その感動は何にも代え難いものです。
神戸港を一望できる真新しいキャンパスで、希望を胸に入学してきた一回生や私たち教員と、理学療法士として臨床の場で活躍するために必要な知識や技術を一緒に学びませんか?
受験生のみなさんへ(リハビリテーション学部作業療法学科)
■兵庫医療大学リハビリテーション学部作業療法学科より
「患者さんが、自宅での生活で困らないように手助けをしたい」
「患者さんが、学校生活や仕事・家事もできるように、援助したい」
といった夢や希望、意欲のある人を心から歓迎します。
作業療法士は、患者さんが家での生活や学校生活・職場での仕事がうまくいくように、一人ひとりの状況に合わせて考えます。そして、患者さんがその人らしい生活を取り戻していくプロセスを一緒に歩みながら、共に悩み、共に喜びあいます。
患者さんやその家族を心から大切に思い、その人たちのために一生懸命に働くことのできる人、そのための基礎となる学業に対しても真剣に努力できる人は、兵庫医療大学で作業療法学を学び、私たちと作業療法士を目指しませんか?
次代の医療人を育成する多彩な教育プログラム -医療知識と幅広い教養-
次代の医療人を育成する多彩な教育プログラム
- 医療知識全般と幅広い教養を身につけるカリキュラム -
医療チームの一員として心の通った医療を提供するためには、個々の患者さんを理解できる人間性、社会人としての教養、そして専門領域以外の医療知識も必要です。
また、高度化・複雑化する医療に対応するために、医療専門職者は自らの担当領域のみならず、幅広い教養を備えることが求められています。
本学では、こうした素養を身につけるため、自然科学、人文科学、語学などの多彩な教養科目を提供し、専門基礎科目での学びにつなぐため学内に「共通教育センター」を設置しています。
同センターが提供する教養教育科目群は、薬学部医療薬学科、看護学部看護学科、リハビリテーション学部理学療法学科・作業療法学科の専門的教育科目群とともに、本学のカリキュラムを構成しています。
また、同センターは、本学の特徴である「ボーダレスな教育体制」(学部合同で学ぶチーム医療関連科目、合同実習・演習のコーディネートなど)を支えています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.huhs.ac.jp/facul...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
学校間連携(連携活動)
本学部の目的
目的
兵庫医療大学リハビリテーション学部では、次のような教育理念および教育目的を掲げています。
●教育理念
リハビリテーション学部は、人の機能・活動・社会参加を心身の両面から支援し、幸福と共生に奉仕できることを目指す。そのために幅広い教養、高度な専門的知識と技術及び教育研究技術を育み、社会人として、またリハビリテーション専門職者として社会に貢献できる人材を育成する。
●教育目的
リハビリテーション学部は、人々の幸福と共生に奉仕する精神のもと、リハビリテーションに必要な人と社会の理解及び保健・医療・福祉に関する諸学問の知識を教授し、チーム医療実践の場においてリハビリテーション専門職者として力を発揮することができる総合的実践力、社会の多様なニーズに応え先駆的な教育・研究へ展開できる能力及び生涯にわたって自己を練成できる能力を持った人材の育成を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.huhs.ac.jp/facul...
設置学科の目的
理学療法学科
「理学療法」とは、体に障害のある人や、けがをした人に対して温熱・電気・水・光線・外力(マッサージ)などの「物理的刺激」を加え、機能や能力の回復・維持・予防をはかることを意味します。近年、理学療法士の活躍する場は医療現場だけでなく、介護老人施設や障害者施設、健康センター、スポーツ現場などにフィールドが広がり、期待される社会的役割も大きくなりつつあります。
兵庫医療大学リハビリテーション学部理学療法学科では、多様化するニーズの中で「自ら考え、行動できる理学療法士」をめざして、カリキュラムにさまざまな工夫をしています。確かな技術と知識はもちろんのこと、現場で患者さんの問題に向き合ったときに、その問題を解決できる「発想力」と「思考力」のある理学療法士をめざします。そのため、授業には「課題解決型学習(PBL)」を多く取り入れています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.huhs.ac.jp/facul...
作業療法学科
「作業療法」とは、病気やけがで個々の作業ができなくなったり、健康的な「作業バランス」を保てなくなったとき、その原因を明らかにしたうえで、その人らしい生活が送れるように治療や支援をする仕事です。その際、症状や生活様式に合わせた作業のやり方を考案・指導したり、そのやり方に必要な能力を向上させるため、適切な手工芸・スポーツなどを選択して治療的作業として提供したりします。
それぞれの患者さんは、症状はもとより、社会的背景、生活様式もさまざまです。「作業」を再構成することで、一人ひとりの患者さんの状況にあった、その人らしい生活を対象者の方とともに作っていくのが、作業療法士の仕事です。
兵庫医療大学リハビリテーション学部作業療法学科では、幅広い教育スタッフを配置して、赤ちゃんからお年寄りまで、幅広い障害や予防に対応でき潜在能力を引き出せる人材を育てるよう、実践的な教育にとりくんでいます。臨床実習に重点をおき、「理解力」と「洞察力」、さまざまな状況に対応できる「柔軟性」を兼ね備えた「作業療法を受ける方やその家族に必要とされる作業療法士」をめざします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.huhs.ac.jp/facul...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学部所定のカリキュラムを修了するとともに、以下の資質を身につけた学生に卒業を認定し、理学療法学科では学士(理学療法学)、作業療法学科では学士(作業療法学)を授与します。
人々の幸福と健康に貢献するために行動する人間力を身につける。
リハビリテーションを実践するために必要な医学・医療・保健・福祉・行政などの知識を身につける。
効果的にリハビリテーションを実践するために必要な確かな技術を身につける。
チーム医療・地域医療を担う一員として、さまざまな専門職者のひとと連携・協力できる円滑なコミュニケーション能力を身につける。
ICU(集中治療室)をはじめとする急性期から施設・在宅の生活期に至る幅広い対象者の問題に向き合う対応力を身につける。
さまざまな臨床的課題を解決できる総合的実践力を身につける。
先駆的な研究・教育を展開できるように自分の能力を磨き、他者とともに自己を高めていく能力を身につける。
地域社会から国際社会に至る多様な文化や価値観を理解する豊かな人間性を身につける。
(以下省略)
続きは詳細リンク(外部サイトへ)でご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.huhs.ac.jp/about...
●カリキュラムポリシー
「理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則」に準拠した授業科目と本学が独自に設定した次の授業科目を組み入れた特色あるカリキュラムを編成します。
理学療法学科
理学療法士として必要な幅広い教養を培い人間性を育む科目
理学療法士としての基本的態度を修得する科目
理学療法を実践するために必要なひとを精神的・医学的に理解する科目およびさまざまな疾患・障害の知識を修得する専門基礎科目
効果的な理学療法の実践に必要な専門知識と確かな技術を修得するための専門科目
理学療法の専門的知識・技術を活かしチーム医療の中で連携協力し合う能力を培う統合科目
先駆的な理学療法学へ発展させる能力を培う総合科目
作業療法学科
作業療法士として必要な幅広い教養を培い人間性を育む科目
作業療法士としての基本的態度を修得する科目
作業療法を実践するために必要なひとを精神的・医学的に理解する科目およびさまざまな疾患・障害の知識を修得する専門基礎科目
効果的な作業療法の実践に必要な専門知識と確かな技術を修得するための専門科目
(以下省略)
続きは詳細リンク(外部サイトへ)でご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.huhs.ac.jp/about...
●アドミッションポリシー
リハビリテーション専門職者(理学療法士・作業療法士)として社会に貢献する人を育成します。
そのために、人々の幸福と健康に貢献することができる人間力、理学療法学・作業療法学の知識・技術に基づく確実な臨床力、他職種と連携しながらリハビリテーション専門職として力を発揮することができる総合的実践力、そして、生涯にわたって自分の能力を磨き自己を高めていく能力・態度を育成します。
したがって、理学療法学科では理学療法士として、作業療法学科では作業療法士として、医療・保健・福祉などの分野に貢献しようという意志を有し、以下の<必要な素養と能力>を有する人を求めます。
必要な素養と能力
知識・技能
理学療法学あるいは作業療法学を学ぶための高等学校卒業レベルの基礎的な学力がある。
思考力・判断力・表現力
物事を論理的に考えるための基本的思考力がある。
自分なりに物事を判断し、その理由を説明することができる。
自分の気持ちや考えを人に伝えることができる。
(以下省略)
続きは詳細リンク(外部サイトへ)でご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.huhs.ac.jp/about...
更新情報
2019/10/25 更新
11月1日から、推薦入学試験の出願受付を開始します。
2019/10/25 更新
2021年度入学試験について公表しました。
2019/08/08 更新
「痛みのわかる医療職」の育成に力を入れています。
2019/08/08 更新
8月10日(土)、12日(月)、24日(土)、25日(日)オープンキャンパス2019を開催します。
2019/06/11 更新
大学案内2020を掲載しました。
2019/06/11 更新
2020年度入試情報を更新しました。
2019/05/10 更新
2020年度大学院学生募集要項(骨子)を公表しました。
2019/04/25 更新
6月9日(日)大学院(薬学研究科・看護学研究科)オープンキャンパスを開催します。
2019/04/25 更新
6月9日(日)オープンキャンパスを開催します。
2019/04/12 更新
2018年度卒業生の就職・進学実績を公表しました。
2017/07/20 更新
平成28年度理学療法士、作業療法士の国家試験において合格率100%を達成しました。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
薬学部
看護学部
リハビリテーション学部
看護学研究科
医療科学研究科
薬学研究科