トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
神戸常盤大学短期大学部
> 口腔保健学科(3年制)
兵庫県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
神戸常盤大学短期大学部
神戸常盤大学短期大学部
口腔保健学科(3年制)
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
ディプロマポリシー
1. 豊かな人間性と社会性を支える幅広い教養を身につけている。(態度)
2. 問題解決のための科学的探究心を持ち、継続的に学習する(自己研鑽に努める)能力を身につけている。(関心・意欲)
3. 個々の人格を尊重した対人関係形成能力を身につけている。(態度)
4. チーム医療の一員として他職種と協働・連携して専門性を発揮できるコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を備えている。(技能・表現)
5. 基礎医学を基盤とした歯および顎・口腔疾患に関する専門的知識を習得している。(知識・理解)
6. 生活背景や全身との関係を考慮した口腔疾患に関する計画を立案し、安全に実践できる基本的な技能を有している。(思考・判断・表現・技能)
7. 口腔機能管理の実践に関する基礎知識を習得している。(知識・理解)
8. 口腔保健の立場から地域あるいは国際社会に貢献する基本的能力を備えている。(関心・意欲)
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kobe-tokiwa.ac.jp...
カリキュラムポリシー
歯科衛生士の3大業務(歯科予防処置、歯科診療補助、歯科保健指導)に関する知識と実践の修得に加え、以下のカリキュラムを通して、より資質の高い学生を教育する。
1. 歯科衛生過程・・・自ら考え実践できる歯科衛生士の養成
科学的根拠に基づき歯科衛生士自らが、歯科衛生アセスメント、歯科衛生診断、歯科衛生計画・立案、歯科衛生介入、歯科衛生評価ができ、多様化する対象者に対応できる能力を養わせる。
2. チーム医療の基礎と実践・・・チーム医療を担う人材の育成
多様化する医療分野(超高齢者社会・疾病の構造変化など)において不可欠なチーム医療を
担う職種として必要な基礎知識と実践力を修得させる。
3. 健康を守る社会システムの実践・・・医療人として社会に貢献できる人格と能力の形成
災害支援や地域活動および海外研修を通して、高い倫理観を備えた人格の形成と医療人として社会に貢献できる能力を備えた人材を養わせる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kobe-tokiwa.ac.jp...
更新情報
2015/07/28 更新
新着情報
2015/07/28 更新
新着情報
学科での学び目次
学部・学科情報
看護学科(通教)
口腔保健学科(3年制)
幼児教育学科
衛生技術科
看護学科
健康文化学科
教養科