●取り組みの内容
本学は、教育寮として、東京・世田谷キャンパス近隣に男女それぞれの寮を設け、寮監長の指導のもと寮委員と連携を取りながら運営しています。また、横浜・健志台キャンパスの近隣には、競技力向上のため、運動部長や監督・コーチの指導のもと共同生活を送る男女の寮を設けています。
●取り組みの内容
本学では、経済的困窮または家計急変により学費等の納入が困難になった学生に対し、年間授業料の一部を免除する制度を設けております。
また、同一の扶養者により扶養されている兄姉が本学に在学する入学生に対し、入学金を減免する制度を設けています。
●取り組みの内容
本学では、学生の様々な悩みに対応できるよう学生相談室を設けており、学生カウンセラーが常駐しています。また、学生の状態に合わせた適切な対応ができるよう、学生支援センター、健康管理センターとも連携しています。さらに、大学として対応が必要な内容については、学生相談委員会を設け、組織的に審議検討しています。
●取り組みの内容
アカデミックアドバイザーを置き、学生支援センターと連携し、各学生の目的や能力に応じた体系的な学修及び大学における学生生活を支援するとともに、必要に応じた指導・助言を行う体制をとっています。また、学生相談室の利用案内のパンフレットを作成し、入学時に全員へ配布しています。
さらに、学生のプロファイルを管理するシステムの充実を図り、学生と係わる部署間で共有をしているほか、出欠管理システムを利用して出席不良者または未履修者に対して、学生支援センターからアプローチし、離脱者の減少に努めています。
●取り組みの内容
5年に一度、全学生を対象として学生生活実態調査を実施し、集計結果をもとに考察し、報告書として作成しています。
また、毎年「学生満足度調査アンケート」をWeb学生支援システムのアンケート機能を利用し実施しています。
本学では、本学学生及び教職員によって構成する学友会という組織があり、学生の競技力向上及び競技の応援並びに幅広い教養を身に付けるためのクラブ、サークル・同好会及び準公認団体活動に対して、支援しています。
学友会は、平成30年6月現在、運動部(43団体)、応援部(3団体)、厚生文化部(2団体)、サークル・同好会(競技部門10団体、調査部門6団体)、準公認団体(11団体)で組織されています。