トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 植草学園短期大学
千葉県(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
植草学園短期大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
徳育を教育の根幹として,国を愛し,心の豊かな,たくましい人間の形成をめざすとともに,誠実で道徳的実践力のある人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.uekusa.ac.jp/int...
特色
本学の特色
本学はこども未来学科をおき,乳幼児の教育,保育,福祉に従事する人材の養成を目指しています。さらに,生活上の障害や困難性のある乳幼児の支援もできる,教員,保育者の養成に力を入れています。そのため,生活上,学習上の障害や困難性とその支援に関わる授業科目も数多く設定しています。また学業の他に,地域での福祉活動や,保育所・幼稚園・こども園・児童施設・障害者施設・特別支援学校などでのボランティア活動を積極的に進めています。
本学では幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の取得が卒業要件となっています。また選択で特別支援学校教諭二種免許状も取得できます。
充実した2年間の学園生活を終えると,「短期大学士(幼児福祉学)」の学位が授与されます。どの学生も豊かな感性に裏打ちされた優れた専門性を身につけ,社会に巣立ち,教育・保育・福祉の世界で活躍します。
●特色の目的
学生生活支援
就職支援・進学支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
就職支援(サポート体制)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
徳育(心の教育)を教育の根幹とする建学の精神ならびに学則第1条に定める目的に基づき学修に励み、高い感性と確かな知識・実践力を身に付け、共生社会の実現と地域社会の発展に貢献し得る有為な人材として、卒業を迎えた者に短期大学士の学位を授与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.uekusa.ac.jp/jun...
●カリキュラムポリシー
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に揚げる資質・能力を修得し,教育上の目的を達成するために,授業科目を体系的に編成し教育課程を構成するとともに,学修成果を評価する。
授業科目は資格・免許の取得ができるように編成するとともに,ナンバリングを付し,学習段階を明確にして,1年次より専門科目を導入し,基礎から学べるようにする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.uekusa.ac.jp/jun...
●アドミッションポリシー
本学では徳育を教育の根幹とする学園建学の精神に則り,豊かな人間性と高い倫理観を培い,誠実に生きる人材の育成をめざして選抜を行います。なお,保育・教育・福祉の従事者に不可欠な,健全な心と身体,高度な専門知識・技術と総合的実践力,思いやりと支え合いのやさしい感性を備えた人材の養成をめざします。
従って,入学試験にあたっては,いわゆる学力のみならず,共生社会実現のための保育・教育・福祉の担い手となるべく,入学後真剣に専門分野の知識や技術を学ぼうとする情熱・意欲・感性をもつ者,あるいは今後それが期待できる者を選抜します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.uekusa.ac.jp/ent...
更新情報
2023/07/18 更新
植草学園大学・植草学園短期大学 公開講座2023
2023/07/18 更新
短大 千葉聾学校幼稚部を参観しました!
2023/07/18 更新
植草学園大学・植草学園短期大学 公開講座2023の受付を開始します
2023/07/18 更新
「第6回 植草学園 高校生プレゼンテーションコンテスト2023」開催のお知らせ
2023/07/18 更新
「教育新聞」電子版で佐藤愼二先生の「通常学級の支援教育」についての連載が開始されます
2023/07/18 更新
子育て支援・教育実践センター(こいっく) 新年度のお知らせ
2023/07/18 更新
令和4(2022)年度 千葉県長期研修生:植草学園短期大学で学んで
2023/07/18 更新
知的に障がいのある子どもを対象にしたうんどうあそび教室を開催しました
2023/07/18 更新
特別支援教育研究センター ニュースレターVol.10を発行しました。
2023/07/18 更新
【重要】植草学園短期大学の学生募集停止のお知らせ
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
こども未来学科