トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 恵泉女学園大学
東京都(所在地都道府県)/大学(学校種別)
恵泉女学園大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
学園創立者・河井道が、学園創立以来正課としてきた「聖書」「国際」「園芸」を教育の基礎として守りながら、真剣に自分で考え活発に討議し合う「考える大学」、平和との共存の担い手として社会で活躍する、いわば「平和を目指す女性の大学」、地球規模での文化・語学を学べる「地球大学」でありたいと願っています。
学園創立から90年近く、大学創立から30年を経て、建学の理念は今日でも脈々と受け継がれています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.keisen.ac.jp/abou...
特色
「生涯就業力を磨く」
恵泉では、少人数教育の中で互いを受け入れ認め合う経験を通して、社会人基礎力を身につけていきます。
結婚、子育て、出産など、“単線”ではないことが多いのが女性の人生です。
そんな女性が磨くべき「就業力」とは、単なる“就職力”ではなく、生涯にわたり精神的・社会的・経済的自立を目指すもの――いつでもどのような状況でも「雇用されうる力」であり、「必要とされる力」です。
学園創立者河井道の“どこでもいつでも必要とされる人となるように”との思いを継承しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.keisen.ac.jp/evo...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
学科の垣根を超えて、広く深く学べる
歴史から学ぶこと、また現代のさまざまな問題を学び理解を深めることが大切と考え、2学部4学科11コースとしてカリキュラムが展開しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.keisen.ac.jp/fac...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
キャリア教育
入学半年前からの「入学前ステップアップ授業」(AO・推薦入試合格者)にはじまり、豊富な体験学習プログラムを活用しながら、コミュニケーション能力を高め、自立した社会人として卒業できるよう、少人数ならではのきめこまやかな個々人へのケアをおこなっています。
授業では、ゼミでの指導のみならず各授業で課題発見・解決のためのアクティブラーニングも工夫されており、コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力など社会人に必要な基礎スキルを得られるようにしています。また4年次には全員が必ず卒業論文・制作など卒業課題に取り組みます。
キャリア教育では、1年次から自らの4年間の目標を立てることを出発点とした学びをおこない、2年次からは社会人になる自分のイメージを導き出し、自立に向けた進路選択ができるように必修授業で基礎力を得ます。その他セミナー・対策講座などのプログラムは、豊富に用意されています。
●特色の目的
学生生活支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
恵泉女学園大学は、本学に所定の期間在籍し本学の教育目標に基づく所定の単位を修め、次のような資質を備えた学生に対して卒業を認め、学士の学位を授与します。
国内外の社会・文化を理解する基礎的知識と見識を有し、論理的・批判的に考え、日本語で表現・発信する力を身につけている。
グローバル社会に通用する第二言語を習得し、多文化・異文化に開かれた豊かな国際感覚と共感力をもって、平和な社会の実現に積極的に寄与しようとする姿勢を身につけている。
土に触れ、いのちを育む生活園芸を通じて、多様ないのちとの共生と循環を体感し、多様な人々と偏見なく繋がり共生・協働しようとする態度を身につけている。
国内外での実践的な学修経験を積み、社会の課題に気づき、解決のためのシナリオを描く自律的な思考力と、粘り強い姿勢をもって自ら行動し、学び続ける力を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.keisen.ac.jp/abou...
●カリキュラムポリシー
恵泉女学園大学は、ディプロマ・ポリシーに示す資質・能力を持った人材を養成するために、以下の方針に基づいて教育課程(カリキュラム)を編成・実施しています。
(以下略・詳細はURLからご参照ください)
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.keisen.ac.jp/abou...
●アドミッションポリシー
恵泉女学園大学は、本学の教育理念に共感し、本学での学修に高い意欲と目的意識を持つ、次のような学生を、年齢・国籍を問わず幅広く求めます。
何よりも「恵泉で学びたい」という気持ちを大切にします。本学では入学時に決めた学科の枠に縛られない幅広い学際的な学修を奨励し、入学後の日々の勉学を通して、一人ひとりが自らの学びを構成し、自分にふさわしいキャリアを見出していけるよう、相談の上履修指導をしていきます。よって、何を専門的に学びたいかまだ分からない、関心ある分野が多岐にわたっていて絞りきれない、実体験学習を通じて自分の関心分野を探してみたいという学生も歓迎します。
一人ひとりの受験生に丁寧に向き合います。そのために皆さんの能力・特性が発揮できるようさまざまな入試方法を用意します。(各入試の評価方法・評価基準の詳細については募集要項を参照してください。)
総合型選抜や学校推薦型選抜などで早期に本学への入学が決まった方を対象に、高等学校での学習から大学での学修へのスムーズな移行を図れるよう「入学前ステップアップ授業」を実施します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.keisen.ac.jp/abou...
更新情報
2022/08/03 更新
公式HPに「大学からのお知らせ」掲載中
2022/08/03 更新
2023年度 入試制度について
2022/08/03 更新
2022年度秋期「花とみどりの講座」
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
人文学部
人間社会学部
人文学研究科(修士)
平和学研究科(修士)