トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
函館大谷短期大学
> こども学科
北海道(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
函館大谷短期大学
函館大谷短期大学
こども学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
子どもと「共に育ちあう」実践教育
附属認定こども園が敷地内に隣接しており、日常様々な場面で子どもたちの生き生きとした姿を見ることができる実践的な学びの機会に恵まれています。その他、近隣にある附属幼稚園、附属認定こども園では、行事や実習、授業を通して交流が盛んで、子どもを身近に感じられる学習環境が整っています。
また、1年次6月から始まる附属認定こども園での幼稚園実習では、子どもたちとの関わりのなかでの新鮮な驚きや、先生と呼ばれる喜びが学びの出発点となり、保育者としての自覚を持ちながら、その後の学習にも意欲的に取り組んでいます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://hakodate-otani.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
初年次教育(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
専門性を高める「幼児教育」「保育福祉」「保育心理」の3コース制
2年次進級時に各自コースを選択し、より興味を持った分野に関し学びを深めていくことができます。選択コースは、グループワークを中心に実践的な保育の展開の習得を目指す「幼児教育コース」、社会福祉に関する基礎知識から多様なサービスに対する実践までを学ぶ「保育福祉コース」、こころの問題に目を向け体験的に学び、子どもや親とも対応できる力を養う「保育心理コース」の3つです。
また、コース選択により「教育カウンセラー補」「住環境福祉コーディネイター」の資格取得が可能です。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://hakodate-otani.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
領域研究の総まとめとしての「研究保育」
2年間の保育内容研究の総まとめとして、隣接する附属認定こども園において「研究保育」を行なっています。6名前後で1グループを形成してグループ毎に保育テーマを設定、その上で、指導案の作成、教材作り、環境設定、指導方法の検討を行い、最終的に附属認定こども園にて「研究保育」として保育活動の発表を行なっています。
保育者としての責任を自覚し、主体的に考えて行動する大切さを経験することは、将来的にも保育者として必ず役立つことであると考えています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://hakodate-otani.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
本学科の目的
目的
こども学科
・教育目的
保育者として必要な基礎知識、技能を学ぶと同時に、職業人としての人格向上を目指し、すべての人に対してあたたかな心と優しさを持ち、ともに育ちあうことを大切にする人間性豊かな保育者・支援者の育成を目的とする。
・教育目標
1.[多様な専門性を身につけた保育者の養成] 社会や地域、時代のニーズにあった知識・技術を習得するための教育を実施する。2.[人を育てる人・支援する人として社会性を持った保育者の養成] 他と協調できる良好な人間関係の構築を目指したコミュニケーション能力の育成を目指すと同時に、社会人としての人間形成に努める。3.[心豊かに表現し主体的で行動力のある保育者の養成] 様々な体験活動・表現活動を通して、多様な価値観や豊富な生活力を育む。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hakodate-otani.ac...
3つの方針
●ディプロマポリシー
学則に基づき、修業年限以上在籍し所定の単位数を修得するとともに、以下の素養を身につけた学生に対して短期大学士の称号を授与します。
1.保育の内容や方法を習得すると同時に、様々な子どもに対応できる人間性を獲得する。
2.子どもの実態を理解し、豊かな表現力・コミュニケーションによって、主体的・積極的に子どもの活動を支援できる。
3.地域からの要望や地域の活動に貢献する奉仕の精神を持ち、総合的な人間力や保育者としての資質の向上を継続的に図ることができる。
以上のように、知識・技能だけではなく、人として、社会人として自らを向上させる姿勢を求めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hakodate-otani.ac...
●カリキュラムポリシー
幼稚園教諭、保育士および保育教諭に向けた養成課程であるため、教員免許法および指定保育士養成施設保育士養成課程に定められたカリキュラム編成とすることを原則としたうえで、以下の視点を重視しています。
1.「教養教育科目」と「専門教育科目」の2つの科目群の構成により、教養や人間理解および職業人としての専門性を習得することが可能な教育課程の編成
2.カリキュラムマップによる卒業要件と免許・資格取得へのプロセスの明確化
3.幼稚園教諭二種免許状および保育士資格の同時取得を前提とした教育課程の編成
4.体験的・実践的学習展開を重視した1年次からの実習カリキュラムの編成
5.学生のニーズに対応した「幼児教育」「保育福祉」「保育心理」の3コースによる教育課程の編成
6.様々な体験活動による表現力・実践力習得の重視
これらの視点を基に、シラバスにおいて各科目の授業のねらい、到達目標、授業の方法、授業計画、成績評価の方法、成績評価の基準、事前事後の学習内容、および教科書・参考文献などを明示しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hakodate-otani.ac...
●アドミッションポリシー
1幼児教育や保育に対する興味や関心があり、その職業に就くための国家資格取得を強く望んでいること。将来、保育・教育・福祉の分野において地域・社会に貢献しようとする意欲を持っていること。2高等学校での学習内容を理解し、本学科での勉学に必要な基礎知識(特に漢字および文章表現等の国語能力)を有していること。高等学校での授業やクラブ、ボランティア活動等で培った技能を、今後の学びに活かせること。3音楽・美術・体育のいずれかが得意で、その能力を表現する(発揮する)方法を見つけ出し、それらに楽しみを感じることができること。自分の考えを持ちながらも多様な人々と協働し、主体的に行動していく態度を身につけていること。
本学科の教育目的・教育目標、上記の要素に基づき、次を求めます。
・人としてのあたたかさと他者への優しさがある人・明るく元気で、活き活きと心豊かに表現できる人・目的に向かって前向きに努力する人・他者の意図を理解し、適切なコミュニケーションがとれる人
これらの基準を、志望動機、態度、人間性、協調性、主体性、学習意欲、基礎資質、理解力、表現力、健康状態、小論文の11項目で評価します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hakodate-otani.ac...
更新情報
2024/05/24 更新
特待生学校推薦型選抜 出願期間 2024/10/1(火)〜2024/10/11(金)必着 試験日 2024/11/2(土)
2024/05/24 更新
一般選抜・社会人選抜 2025/1/14(月)〜2025/2/3(月)必着 試験日 2025/2/15(土)
2024/05/24 更新
学校推薦型選抜・特別選抜 第1期出願期間 2024/10/1(火)〜2024/10/11(金)必着 試験日 2024/11/2(土)
2024/05/24 更新
学校推薦型選抜・特別選抜 第2期出願期間 2024/11/11(月)〜2024/12/5(木)必着 試験日 2024/12/21(土)
2024/05/24 更新
総合型選抜 第1期エントリー受付期間 2024/7/1(月)〜2024/7/11(木) 実施日 2024/7/26(金)
2024/05/24 更新
総合型選抜 第2期エントリー受付期間 2024/8/22(木)〜2024/8/30(金) 実施日 2024/9/7(土)
2024/05/24 更新
総合型選抜 第3期エントリー受付期間 2025/1/9(木)〜2025/1/17(金) 実施日 2025/1/24(金)
2024/05/24 更新
総合型選抜 第4期エントリー受付期間 2025/2/4(火)〜2025/3/6(木) 実施日 個別に指定
2024/05/09 更新
令和6年度の公開講座については、ただいま準備中です。本学ホームページに掲載いたしますので、ご確認ください。
2024/05/09 更新
2学科合同オープンキャンパス 2024/12/28(日)10:00 大谷短期大学の楽しさを実感
2024/05/09 更新
こども学科オープンキャンパス 2024/09/21(土)13:30 こどもの気持ちで作って遊ぼ
2024/05/09 更新
こども学科オープンキャンパス 2024/07/20(土)13:30 こどものうたをピアノで弾いてみよう ほか
2024/05/09 更新
こども学科オープンキャンパス 2024/05/18(土)13:30 自分の心の状態を知ろう
2024/05/09 更新
こども学科オープンキャンパス 2024/06/01(土)9:15 こどもとのふれあい体験
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
こども学科
ビジネス情報学科