トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
相模女子大学短期大学部
> 食物栄養学科
神奈川県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
相模女子大学短期大学部
相模女子大学短期大学部
食物栄養学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学科の目的
目的
短期大学部は、幅広い教養を基礎に深く専門分野を教授研究し、職業又は実際生活に必要な能力を時代のニーズに対応しつつ育成することにより、より高いレベルの教育機会を提供することを目的としている。この目的を達成するため、食物栄養学科は、広く自然科学分野の知識を基礎にしつつ、社会活動における「食」に関する実践的、専門的な能力を養い、食を通じて健康の維持・増進に積極的に関わることのできる栄養士を育成することを目的に掲げる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.sagami-wu.ac.jp/f...
3つの方針
●ディプロマポリシー
食物栄養学科は、現代社会が求める高度で専門的な栄養知識を有し、食を通して人々の健康の維持・増進に積極的にかかわることのできる栄養士を養成することを目的としており、以下の能力・知識・技能を身につけ、卒業に必要な単位数を修得するなどの要件を満たす者に学位を授与します。
本学での学びを通して修得した「食物と栄養」に関する専門的な知見を実社会の中で人々の生活の質の向上のために適用することができる。
栄養士等の取得資格を意欲的に活用し、キャリア社会の一員として活躍できる。
専門分野における教養と共に人としてあるべき良識と責任感を備え、他者との間に厚い信頼関係を築くことができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.sagami-wu.ac.jp/g...
●カリキュラムポリシー
栄養士法施行規則に準拠した教育内容と単位数を配備し、2年間で専門領域の基礎から応用までを効率よく修得し資格取得へと導く体系的なカリキュラム。
講義科目で修得した理論を実験・実習・演習科目で実践的な教養へと昇華する段階的なカリキュラム。
円滑に短期大学生活をスタートさせるための導入教育講座や自立した大人として必須となるスキルを学べるキャリア教育講座等を設置。
卒業後に四年制大学への編入学を目指す学生や、専門領域をより極めたいと希望する学生に向けたスキルアップ科目を設置。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.sagami-wu.ac.jp/g...
●アドミッションポリシー
食を通した健康づくりに強い関心を持ち、将来は食と栄養の専門家である栄養士として活躍したいという明確な目的意識を有する者。
知的好奇心や探求心が旺盛で、食物栄養学の学習に能動的かつ意欲的に取り組むことができる者。
対個人もしくは集団の中において協調性を保ち良好な人間関係を築けるコミュニケーション力に優れた者。
本学での学習に必要な一定水準の学力を有する者。中でも専門教育科目の基盤となる理数系分野(生物、化学、計算力)の基礎学力を身につけていることが望ましい。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.sagami-wu.ac.jp/g...
更新情報
2020/09/14 更新
【入試】9月20日(日)オープンキャンパス(対面・オンライン)のお知らせ
2020/09/14 更新
【入試】9月は土日も個別見学を実施します!(お知らせ)
2020/09/14 更新
【食物栄養学科】『ぴよにわ子ども食堂』が提案する夏の疲れ回復&免疫力アップの『応援レシピ』公開のお知らせ
2020/07/31 更新
「オンラインおりひめ祭」動画配信のお知らせ
2020/07/31 更新
(重要)【入試】2021年度入学者選抜に係る日程の変更等について
2020/07/31 更新
【入試】8月2日(日)オープンキャンパスのオンライン同時開催のお知らせ
2020/07/31 更新
【入試】8月2日(日)オープンキャンパスのお知らせ
2020/07/31 更新
【入試】個別見学の受付について(お知らせ)
2020/04/23 更新
(重要)【入試】2021年度入学者選抜に関するお知らせ
2020/04/23 更新
【入試】WEBオープンキャンパスを開設しました
学科の特色目次
本学科の目的
学部・学科情報
食物栄養学科