トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
大阪音楽大学
> 音楽学部
大阪府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
大阪音楽大学
大阪音楽大学
音楽学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
「音楽で、はたらこう。」をテーマに音楽で働くことを意識した教育も実施
◆映画・CM・ゲーム・ポピュラー音楽の作曲家をめざす
「ミュージッククリエーション専攻」
◆地域を盛り上げる「音楽イベント」を総合プロデュースし、新しい音楽シーンを創り出す
「ミュージックコミュニケーション専攻」
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.daion.ac.jp/course/
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
キャリア教育(学びの支援)
充実の学習環境を誇る、関西唯一の音楽総合大学
大学15専攻・短大12コースを擁する、関西唯一の「音楽の総合大学」。
1915年(大正4年)に創立して以来、日本を代表する音楽家を数多く輩出しており、2015年には創立100周年を迎えました。卒業生の多くはプロの演奏家として、また優秀な指導者として全国各地の中学校・高等学校を吹奏楽コンクール全国大会へ導くなど、幅広く活躍しています。
学内に本格的な劇場型ホール「ザ・カレッジ・オペラハウス」や「ミレニアムホール」を備えるほか、2017年度には新校舎「100周年記念館」も誕生。楽器資料館・図書館をリニューアルオープンし、ジャズ、ポピュラー、作曲デザイン、電子オルガン、ミュージカル、オペラの演習室も完備するなど、音楽文化の発信地として更なる教育環境の充実を図っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.daion.ac.jp/
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
特色ある教育施設・設備の整備(学びの支援)
一流の指導陣による手厚い指導体制
指導陣は音楽界の第一線で活躍するプロも多く、マンツーマンで毎週実技レッスンを行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.daion.ac.jp/prof...
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
本学部の目的
目的
本学は世界に広がる音楽文化や関連諸領域を広量な精神をもって理解、摂取し、時代を革新する創造的な音楽の発信者や音楽文化の担い手となる、高い音楽能力と幅広い人間力を備えた、良識ある音楽人を育成するため、次の各号に掲げる事項を教育目標とする。
世界の音楽、並びに音楽に関連するもろもろの芸術や学問を幅広く身に付けた、広量な精神をもった音楽人の育成
世界の音楽文化の知と技を確実に継承しつつ、時代を革新する創造的な音楽を生み出し、広く社会に発信できる、創造性あふれる音楽家の育成
高い音楽性を核とした豊かな人間力によって、多くの人々から信頼を受け社会を牽引できる音楽人の育成
世界に広がる様々な音楽文化の意義や価値、さらには音楽の深い精神性を伝えることのできる教育能力を備えた音楽人の育成
(大学学則第 1 条の2より)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.daion.ac.jp/abou...
設置学科の目的
音楽学科
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.daion.ac.jp/abou...
3つの方針
●ディプロマポリシー
大阪音楽大学音楽学部は、教育目標に定める人材育成に基づき、所定の期間にわたり在学して所定の単位を修め、次の能力や知識を修得した者に対し学位を授与します。
1.主に音楽の分野に関わる知識・能力等
1)専攻の特性に応じた専門の知識、技能、表現性を系統立てて身につけ、それらを応用・展開できる。
2)専門の技能、表現性を支える音楽の総合的な基礎能力と基礎知識がある。
3)音楽を通して、物事を多様な観点から考察し、判断する姿勢が身についている。
4)主体的な取り組みを通じて、自らが課題を設定し、解決することができる。
2.主に社会人としての資質に関わる能力・知識等
1)自己のあり方を考え、他者と協調・協働でき、社会と積極的に関わっていくための基本的な力と責任感を備えている。
2)英語の実践的な運用能力、または他の外国語の基礎的な運用能力があり、異文化を理解する姿勢を備えている。
3)健康の保持・増進を計画的・積極的に実践し、生涯学び続けるなどの自己管理力がある。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.daion.ac.jp/abou...
●カリキュラムポリシー
音楽学部音楽学科は、履修上の区分として、作曲、ミュージッククリエーション、ミュージックコミュニケーション、声楽、ピアノ(ピアノ、ピアノ演奏家特別、ピアノ指導者の3コース)、パイプオルガン、管楽器、打楽器、弦楽器(弦楽器、ヴァイオリン演奏家特別の2コース)、ギター・マンドリン、邦楽、ジャズ、ヴォーカルパフォーマンス、ポピュラーインストゥルメント、電子オルガンの15の専攻を設けます。各専攻とも、方針に基づいてカリキュラムを編成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.daion.ac.jp/abou...
●アドミッションポリシー
音楽学部音楽学科は、学士課程の教育を受けるにふさわしい専門的技能と表現力、及び高等学校までの学習全般における基礎的な知識と思考力をもち、かつ、周囲の人たちと協調性をもって積極的に学ぶ意欲のある人を受け入れます。
音楽学部の1年次入学者選抜は、多様な人材の受け入れに対応するため、「総合型」「学校推薦型」「一般」の種別を設け、各選抜は、専門科目(実技等)を中心として、音楽基礎科目(ソルフェージュ・楽典・鍵盤楽器)、国語、英語、調査書、面接(自己PRシートを含む)、小論文の中から、組み合わせで実施します。なお、海外からの留学生に関する選抜方法等の内容は別に定め、適切な教育・指導を行えると判断できる場合に受け入れます。
入学後は専門とする科目に加えて、音楽に関する幅広い知識と実践力を修得すること、さらに外国語及び一般教養に関する教育を通じて、幅広い視野とコミュニケーション力を高めることが求められます。したがって、入学時におよそ次のような学習の内容と水準が必要です。
(詳細はWebサイトへ)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.daion.ac.jp/abou...
更新情報
2020/06/22 更新
体験イベント・講習会・テストはこちら
2020/06/22 更新
公式Instagram
2020/06/20 更新
オープンキャンパス・体験イベントはこちら
2020/06/20 更新
演奏会情報はこちら
2020/06/20 更新
公式Instagram
2020/06/20 更新
入学者選抜・オープンキャンパス
2020/06/20 更新
新着一覧
2020/06/20 更新
公式Facebook
2020/06/20 更新
公式Twitter
2019/07/02 更新
公式Twitter
2019/07/02 更新
公式Facebook
2019/07/02 更新
新着情報
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
音楽学部
音楽研究科(修士)