トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
大阪商業大学
> 地域政策学研究科(博士課程後期)
大阪府(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
大阪商業大学
大阪商業大学
地域政策学研究科(博士課程後期)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本研究科の目的
目的
地域に関する総合的、学際的な教授研究を行い、地域をめぐる諸問題の解決と政策の企画・立案に指導的役割を果たす人物を養成するとともに、精深な地域政策学の確立を目指すことを目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ouc.daishodai.ac.jp/...
設置専攻の目的
地域経済政策専攻
経済学、公共政策学や公共経営学、中小企業研究、地域研究としての歴史学や文化論等を有機的に連関させ、理論と実践を融合した地域政策学の研究教育を行います。その過程を通じて、地域政策学を基盤に地域がかかえる諸課題にグローバルな知見から問題を発見し、解決策を企画・立案し、その解決策を運用するシステムを管理運営する高い能力を持った高度専門職業人および研究者を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ouc.daishodai.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本専攻博士後期課程のカリキュラムにおいて所定の単位を修得し、提出した博士論文が審査のうえ合格と判定された者は、以下に掲げる能力を身につけていると判定され、博士(地域政策学)の学位が授与されます。
現代社会が抱える地域の現実的課題に対し、柔軟で斬新な発想と現実即応的に提言することができる。
自己の専門領域を基盤とした、広い視野と先見性をもったジェネラリストとして、グローバルな視点で物事をとらえ、地域の問題解決や発展に貢献できる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ouc.daishodai.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
教育課程は、「地域問題特論」「特殊研究」の2つの科目群で編成しています。
「地域問題特論」は、地域政策学という学問分野の確立・深化に向けて、自らの研究科目のみならず、歴史・社会・文化などの諸分野から多角的・総合的・学際的に最新の地域問題をとらえることをねらいとする科目を配置しています。
「特殊研究」は、地域問題の解決と政策立案のために不可欠である地域発展のメカニズムの総合的理解を通じて、望ましい地域政策のあり方を明らかにする「地域政策特殊研究」や経済学・経営学の立場から地域問題を考察し、地域の豊かで個性的な発展にふさわしい産業活動のあり方を考える「地域経済特殊研究」、地域間比較の視点からその個性や差異の研究を通じて地域のあり方を考える「比較地域特殊研究」を配置しています。
地域政策学の学問的確立に寄与し、自己の研究成果と意義をグローバルな水準で構築できるよう指導します。
地域政策学における先端的課題や経済社会の諸問題に取り組み、研究者として自立して活動できる高度な専門的知識および総合的判断能力を備え、社会に貢献できる能力の養成を目標とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ouc.daishodai.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
博士後期課程では、経済学研究科、経営学研究科、商学研究科、政策学研究科等の修士の課程を修了した者およびこれらと同等の専門知識・能力を有し、以下の資質と能力を持ちさらに高度な研究を目指す者を求めます。
地域の諸課題の解決に必要な専門知識とグローバルな知見を吸収し、高度専門職業人や研究者としての高い能力を身につけて適切に発揮しようとする者。
地域の諸課題を解決し、地域の発展に資する政策の創造と運用に積極的に貢献する意欲と志に溢れた者。
地域問題・都市問題、アジアを中心とする中小企業などの経済活動を、学際的、総合的に考察し探究しようとする強い熱意を持つ者。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://ouc.daishodai.ac.jp/...
更新情報
2021/07/14 更新
令和2年度の財務情報を公表しました
2021/07/14 更新
2021夏のオープンキャンパス
2021/07/14 更新
WEB OPEN CAMPUS
2018/07/04 更新
2018年4月に公共学部公共学科を開設しました。詳細は大学ホームページをご覧ください。
研究科の特色目次
本研究科の目的
学部・学科情報
総合経営学部
経済学部
公共学部
地域政策学研究科(博士課程前期)
地域政策学研究科(博士課程後期)