トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
和歌山信愛大学
> 教育学部
和歌山県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
和歌山信愛大学
和歌山信愛大学
教育学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
教育理念
和歌山信愛大学は、学生一人ひとりの自己形成と社会貢献を目指し、一心に励む歩みを促しつつ、地域社会を支える学術文化の中心として、その進展と社会の発展に寄与することを目的としています。そして、「一つの心、一つの魂」をモットーにしたキリスト教精神と理念のもとに、学生一人ひとりが生命と人格を尊重しその能力の発展を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.wsu.ac.jp/about/...
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
地域連携(連携活動)
ボランティア活動(社会貢献)
信愛教育
現代社会は絶えず新しい状況を生み出しています。このような状況の中にあっても、レーヌ・アンティエとその会員が、修道会創立に当たって体験した事柄は、変らない価値を持っています。それは、教育者としての私たちの召命(※)そのものが持っている価値です。
※召命・・・神から与えられた使命
教育者の最高の規範は、「人間のすべての条件を身に受けてこの世に来られ、人間性の充満・開花」へと導かれたイエスご自身です。
この規範は、常に現代的意味を持ち、どのような社会、時代、文化の中にあっても使徒的活動の中で実際に生かされなければならないと思います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.wsu.ac.jp/about/...
●特色の目的
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
地域連携(連携活動)
ボランティア活動(社会貢献)
教育の使命
教育の使命には、次のようなことが含まれています。
一人ひとりを大切にする。特に、社会的に弱い立場に置かれている人を大切にする。
知・情・意の調和のとれた人間の育成に努める。
他者を受け入れ、他者に仕える。正義、尊敬、愛、非暴力、分かち合い、公正、善意、許しなど、イエス自身が実践し、教えられた価値を忍耐強く教える。
創造主である神及び神がこの世にお遣わしになった神のおん子イエスに心を開く。
祈る心、感謝の心を養う。すべての人は平等であり、神の子となるよう招かれているということを教える。
幼きイエズス修道会信愛の教育に携わる教師は、委ねられている学生・生徒・児童・園児一人ひとりが、神から与えられている能力を十分に開発し、人々を愛し、人々に仕えながら、自己教育を続けていくよう導かなければなりません。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.wsu.ac.jp/about/...
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
学修ポートフォリオ(学びの支援)
地域連携(連携活動)
本学部の目的
目的
建学の精神の基づく豊かな人間性を基盤とし、子ども一人ひとりに寄り添う支援力ともに、コミュニケーション力、高い専門的知識と技能に裏付けられた創造的思考力とリーダーシップで、子どもたちと地域社会の未来を築くことのできる、教育者と保育者を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.wsu.ac.jp/educat...
設置学科の目的
子ども教育学科
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.wsu.ac.jp/educat...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学教育学部子ども教育学科では、以下の能力を修得した学生に卒業認定をし、学士(教育学)を授与します。
一人ひとりを大切にする人間愛と広い視野、それらを支える心身の健康を身に付けている。
人と人との繋がりを重視した高いコミュニケーション力で、世代を越えて友好な関係を構築し、奉仕の精神で周囲の信頼を得て主体的に協力してもらえる状況を作り出すことができる。
郷土を支える意欲と課題解決力を有し、子どもと地域の将来に貢献する教育者としての自覚をもって行動できる。
乳幼児期から学童期までの継続性に理解のある教育を担う専門的実践力と、子ども一人ひとりに寄り添う支援力を身に付けている。
主体的に学び、探求し、独自の発想で子どもや地域に関わる問題の解決にあたることができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.wsu.ac.jp/about/...
●カリキュラムポリシー
1 年次を教員としての「基盤形成」、2 年次を「専門基礎」、3 年次を「専門展開」、4 年次を「統合と 探求」の時期とし、「共通基礎科目」と「専門教育科目」に分けて、教育課程を編成する。
建学の精神を背景とした豊かな人間性を有するリーダーを養成するために「信愛教育の基礎」「教育者 の教養」「保健体育」を、そして、世代を越えて友好な関係を造る高い「コミュニケーション力」を育むために「リテラシー」を、「共通基礎科目」の教養科目群に開設する。
「働く」ことを通して地域社会に貢献する人材を養成するために「教師塾」を「共通基礎科目」の教 養科目群に開設する。
地域課題を解決する意欲と能力を育むために「紀の国わかやまと世界」「地域探求科目」を「共通基礎科目」の地域連携科目群に開設する。
乳幼児・児童の教育・保育現場に起こる問題に臨機応変に対応できる高い「実践力」を育むために、子ども一 人ひとりに寄り添い、その可能性を信じて伸ばすことのできる「支援力」を育むために、主体的に学び、探求し、他者と協働関係を築いて課題解決に取り組む「創造的思考力」を有した教育者・保育者を養成するために、「専門科目」を開設する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.wsu.ac.jp/about/...
●アドミッションポリシー
求める人物像
和歌山信愛大学の建学の精神や教育目標を理解し、人への思いやりや愛情、人との関わりの大切さを学び、人間的に成長したいという意欲のある人
高等学校で学んだ教科・科目の知識・技能、および、思考力・判断力・表現力を十分に有し、好奇心・探究心にあふれ、主体的に学ぶ姿勢のある人
地域貢献に関心を持ち、地域のリーダーとして活躍しようとする意欲のある人
教諭や保育士として必要な資質を十分に理解し、学んだ知識・技能を活かして自らの資質を高める意欲のある人
教育・保育や関連する分野において、専門性を活かして社会に貢献する意欲のある人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.wsu.ac.jp/about/...
更新情報
2025/07/22 更新
わかやま子ども学総合研究センター「2025年度公開シンポジウム」のご案内
2025/07/22 更新
入試について・入学手続き
2025/07/22 更新
入試相談会予約開始!
2025/07/22 更新
2025年度オープンキャンパススケジュール公開
2025/07/18 更新
和歌山信愛大学入試情報(オープンキャンパス情報含む)
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
教育学部