トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
鹿児島純心女子大学
> 人間科学研究科(修士)
鹿児島県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
鹿児島純心女子大学
鹿児島純心女子大学
人間科学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本研究科の目的
目的
本学大学院は、カトリック精神に基づき、広い視野に立って、精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な能力を養い、地域と世界に貢献しうる有能な人物を育成するとともに人類の平和及び文化と福祉の発展に寄与することを目的とする。
設置専攻の目的
心理臨床学専攻
人間科学研究科 心理臨床学専攻では、より高度な専門的知識を身につけた心理臨床の専門職業人を育成し、多様な分野での課題解決に必要とされている臨床心理士等の人材を育成することを目的としている。
3つの方針
●ディプロマポリシー
1)研究遂行に至る読解力、資料収集、分析能力を持ち、内外へ発信する能力を培っている。
2)研究倫理を遵守した上で、研究目的やその意義を正確に論述する能力を有している。
3)論理的思考、創造的思考を身につけ、臨床的場面での問題点を見つけることができる。
4)社会に貢献できる有為な心理臨床家としての素養を身につけている。
5)心理臨床学を基盤に、幅広く深化した高度な理論的・実践的能力を身につけ、独創的視点で修士論文をまとめる統合力、総合力を獲得している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.k-junshin.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
研究力、臨床力、社会的責任・倫理観の絶妙なバランス感覚をもった、社会に求められる心理臨床家を養成するために、以下のようなカリキュラムを提供する。
1)社会的責任・倫理観:
一人の人間としてのアイデンティティを確立し、研究倫理に加え、社会に貢献できる資質を涵養できるよう研究指導、臨床指導を行う。
2)研究力:
心理臨床学をベースに、学際的に学ぶ態度(リベラルアーツ)を培えるような「専門領域」科目を開講する。また、1年次より、修士論文指導教員の修士論文作成セミナーに参加し、創造的に研究する力を養い、自らの心理臨床的関心を深めるようにする。少人数制により、独創的で社会に貢献しうる研究力を涵養し、その成果を修士論文としてまとめられるよう「特別研究」の科目を開講する。
3)臨床力:
地域貢献を踏まえた臨床心理実習を充実させた「課題研究」科目を提供する。1年次に社会人としてのマナー、コミュニケーション力を育む「臨床心理基礎実習」、学内実習として実際の相談場面を観察・陪席し、ケースカンファレンスを通して、2年次の・・・
▼全文は詳細リンクをご覧下さい。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.k-junshin.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
1) 心理臨床学のみならず、幅広い知識と教養(社会的常識)をもつ人
2) 他者の気持ちを想像し、場の雰囲気や状況をよみ、自らの意志や感情を表現し、相互に伝えあい、理解しあえる素養をもつ人
3) 心理臨床家として有為な存在となるべく、主体的で謙虚さをもった人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.k-junshin.ac.jp/...
更新情報
2019/07/30 更新
第6回オープンキャンパス
2019/07/30 更新
第5回オープンキャンパス(大学祭同時開催)
2019/07/30 更新
教育・心理学科オープンキャンパス
2019/07/30 更新
第4回オープンキャンパス
2019/07/30 更新
第3回オープンキャンパス
2019/07/08 更新
「大学ポートレート」の掲載情報を2019年度版に更新しました。
研究科の特色目次
本研究科の目的
学部・学科情報
看護栄養学部
人間教育学部
国際人間学部
人間科学研究科(修士)