トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
上智大学
> 法学研究科(博士)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
上智大学
上智大学
法学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
学生生活の支援
学生寮
?
●取り組みの内容
上智大学では
3
つの寮を直営しています。上智枝川寮(男子寮、
2005
年開寮)、祖師谷国際交流会館(男女、
2012
年開寮)、アルペ国際学生寮(男女、
2019
年開寮)のいずれも留学生と日本人学生が混住しています。
特に、祖師谷国際交流会館とアルペ国際学生寮は、寮のミッション及びビジョンが設定されており、上智大学が持つ「キリスト教ヒューマニズムに基づいた人間教育」、「叡智が世界をつなぐ」という目標に基づいたグローバル人材育成の実践の場として、多国籍・多宗教・多文化・多言語環境の中での共同生活を通じた人間的成長を目指す教育寮として位置付けられています。
●取り組みの目標
祖師谷国際交流会館やアルペ国際学生寮は、教育寮として次のような人材の育成を目指しています。
将来を予測することは不可能であり、過去の経験や考え方が通用しない時代になってきています。こういった時代にあっては、不確実性の高い未来に対する優れた洞察力と構想力、それらによって自分達にしか出来ない形で提供価値を創り出し解決する力、多様な価値観や考え方の中で個の強みを最大限に発揮しながら他者と協働する力を身に付けることが大切です。自身の
Vision
を明確に持ち、予測不可能な時代における課題を探求し解決する能力を養成し、利他的リーダーシップを持つ人材の育成を目指しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
×
『学生寮』とは?
出身地が遠隔であることや家庭の収入などの経済的な面を入寮の条件としているなど、学生生活をサポートすることを目的とする学生寮を活用した取り組み。
更新情報
2022/07/21 更新
大学で開催される講演会・シンポジウム、各種イベントについての情報はこちらのURLをご覧ください。
2022/07/21 更新
大学の最新情報・ニュース・お知らせについてはこちらのURLをご覧ください。
2022/07/21 更新
【重要】新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応
2022/07/21 更新
入学試験に関する最新の情報は、こちらのURLをご覧ください。
2022/07/21 更新
大阪サテライトキャンパスについての情報は、こちらのURLをご覧ください。
2020/07/23 更新
法学研究科法律学専攻の情報は、こちらをご覧ください。
学生生活支援目次
学生生活の支援
学部・学科情報
文学部
経済学部
法学部
神学部
外国語学部
理工学部
総合人間科学部
国際教養学部
総合グローバル学部
神学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
神学研究科(博士)
理工学研究科(修士)
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
法学研究科(修士・専門職)
法学研究科(博士)
理工学研究科(博士)
言語科学研究科(修士)
言語科学研究科(博士)
地球環境学研究科(修士)
地球環境学研究科(博士)
総合人間科学研究科(修士)
総合人間科学研究科(博士)
グローバル・スタディーズ研究科(修士)
グローバル・スタディーズ研究科(博士)
実践宗教学研究科(修士)
実践宗教学研究科(博士)
哲学研究科(博士)