金額 | |
授業料 | 770,000円 |
入学金 | 210,000円 |
実験実習料 | 0円 |
施設設備資金 | 0円 |
教育充実費 | 140,000円 |
維持費他 | 0円 |
初年度納付金合計 | 1,120,000円 |
入学検定料 | 30,000円 |
金額 | |
授業料 | 770,000円 |
入学金 | 210,000円 |
実験実習料 | 0円 |
施設設備資金 | 0円 |
教育充実費 | 140,000円 |
維持費他 | 0円 |
初年度納付金合計 | 1,120,000円 |
入学検定料 | 30,000円 |
金額 | |
授業料 | 770,000円 |
入学金 | 210,000円 |
実験実習料 | 0円 |
施設設備資金 | 0円 |
教育充実費 | 140,000円 |
維持費他 | 0円 |
初年度納付金合計 | 1,120,000円 |
入学検定料 | 30,000円 |
対象学部等名 | 全学部共通 |
徴収方法 | 4ヵ年(6ヵ年)徴収 |
単年度徴収額 | 4,000円 |
対象学部等名 | 全学部共通 |
徴収方法 | 4ヵ年(6ヵ年)徴収 |
単年度徴収額 | 6,250円 |
対象学部等名 | 全学部共通 |
徴収方法 | 4ヵ年(6ヵ年)徴収 |
単年度徴収額 | 20,000円 |
対象学部等名 | 全学部共通 |
徴収方法 | 入学初年度のみ徴収 |
単年度徴収額 | 20,000円 |
対象学部等名 | 全学部共通 |
徴収方法 | 入学初年度のみ徴収 |
単年度徴収額 | 4,010円 |
総件数 | 8件 |
詳細リンク | http://www.hokusei.ac.jp/campusl... |
受給資格 | 2年次、3年次、4年次の各学科の成績優秀者 |
対象人数 | 上位20分の1以内又は5位以内:人数の多い方 |
金額 | 年額/50,000円〜10,000円給付(成績による) |
受給資格 | 日本学生支援機構第二種奨学金に準ずる |
金額 | 年額/120,000円給付 |
受給資格 | 日本学生支援機構第二種奨学金に準じ、経済学部2年次以上のみを対象とする。 |
金額 | 年額/60,000円給付 |
受給資格 | 日本学生支援機構第二種奨学金の定期採用選考で採用されなかった学生 |
金額 | 年額/100,000〜500,000円貸与 |
受給資格 | 協定校への派遣留学生 |
金額 | 英語圏の場合は1人15万円、非英語圏の場合は1人10万円を給付 |
受給資格 | 札幌市内及び近郊以外に居住し、入学後は自宅外から通学する者で、経済的事情により入学が困難な受験生 |
対象人数 | 60名(大学・短期大学部合計) |
金額 | 年額/360.000円給付 |
受給資格 | 学力・人物共に優秀で、経済的な協力を必要とする2年次以上の男子学生 |
金額 | 年額/100.000円給付 |
受給資格 | 学力・人物共に優秀で、経済的な協力を必要とする女子学生 |
金額 | 年額/100.000円給付 |
総件数 | 6件 |
詳細リンク | http://www.hokusei.ac.jp/campusl... |
受給資格 | 一般入試及び大学入試センター試験利用入試を対象とし、学科毎に募集定員の10%程度の合格上位者 |
対象人数 | 62人(大学・短大部合計) |
金額 | 授業料及び教育充実費の2分の1相当額を免除 |
受給資格 | 大学、短大部、大学院に同時に2人以上在学していること |
金額 | 下級年次に在籍している学生の教育充実費相当額を減免 |
受給資格 | 身体障害者手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持している者 |
金額 | 教育充実費年額の2分の1相当額を減免 |
受給資格 | 学費負担者の死亡・失職や災害等により家計が急変し、本学の定める単位数を取得している者 |
金額 | 授業料年額の2分の1相当額を減免 |
受給資格 | 私費外国人留学生であり、1年次は入試の成績等による。2年次以降は前年度の成績と修得単位数等による。 |
金額 | 授業料の3分の1相当額を免除 |
受給資格 | 私費外国人留学生であり、2年次以降は前年度修得単位数が30単位以上の者 |
金額 | 授業料の3分の1相当額を免除 |
×
『学費負担の軽減』とは?
授業料や入学金の減免等や奨学金の支給などにより、経済的に苦しい学生などの学費の負担を軽くする取り組み。