トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 武蔵丘短期大学
埼玉県(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
武蔵丘短期大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
本学の建学の精神は「優れたプロは、優れた人格を有する。
身体で覚えた技術は、一生を貫く。」となっております。
また、教育目標は「人格教育」「専門知識の習得」「社会への貢献」の基本理念のもと、次の目標達成を図っています。
1.礼節を尊び、教養と情操豊かな人格を備えた人間性の養成
2.広い視野、深い思考力、豊かな表現力の養成
3.自分の進むべき道を切り拓く、自立心と創造力の養成
4.栄養と運動の両面から健康を支援する実践的指導者の育成
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.musashigaoka.ac....
特色
人を育て、プロを社会に送り出す
社会での即戦力を養成するために、体感・体験・体得を重視する『身体で覚える授業』と人格教育を重視するための『優れたプロは、優れた人格を有する』という学園の教育理念のもとに学生を育てています。学生が在学中に、学内と地域での体験をとおして自ら「気づき」、自らの能力を高める機会を積極的に支援しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.musashigaoka.ac....
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
短大だからこその学び直し
「2年間で結果を出す」。社会人経験者が、教員、栄養士の資格を目指し社会で活躍することを本気でサポートしています。2年間で社会の専門家として活躍できる準備をします。小規模な短期大学であるメリットをいかして、学生と教員のコミュニケーションを密にして丁寧に指導しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.musashigaoka.ac....
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
少人数教育(教育方法)
地域連携(連携活動)
学生の心に火をつける
高等教育機関は高度な知識、専門知識・技術を身につける機関ですが、社会に出る最後の教育機関でもあります。本学は、社会に出る前のまとめの期間として、学生が持っている心の火種にしっかりと息を吹きかけ燃え上がらせていきます。初等〜中等教育機関での成果と短大での専門の学習を結びつけながら、豊かな人間性を育て地域社会の発展に役立つ人材を送り出していきます。
●特色の目的
学びの質の向上
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
サービスラーニング(教育方法)
少人数教育(教育方法)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
健康生活学科
本学は建学の精神、教育理念に基づき、学位授与の方針を定めている。学則に明記された卒業要件を満たした以下の者に 学位を授与する。
礼節を尊び、高い教養と情操豊かな人格を有した慈愛あふれる社会人となる資質を備えている者。
自ら学ぶ積極性と探究心を育みつつ、広い視野と深い思考力を身につけ、栄養科学と運動スポーツ科学の理論を基礎とし た健康生活のあり方を学修し、社会に貢献できる実践力を身につけた者。
健康栄養専攻
様々な現場に対応できる栄養の専門知識・技術を身につけ、さらにスポーツに関する基礎知識を加えた総合的な健康管理の指導技術を修得している。
健康スポーツ専攻
運動スポーツ科学・栄養科学に基づき、運動を安全に効果的に楽しく継続するための幅広い知識と技術を修得し、健康づくりの実践的指導者となる能力を有している。
健康マネジメント専攻
食生活、運動、心の豊かさから、健康生活を総合的にプロデュースできる知識と技術を修得し、実社会で役立つ能力を有している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.musashigaoka.ac....
●カリキュラムポリシー
健康生活学科
本学は、自ら学ぶ積極性と探究心を持ち、豊かな人間性と社会性、充実したコミュニケーションスキルを有した、社会に貢献できる健康生活の実践的指導者を育成する。この目的のために、基礎教育科目等、共通専門教育科目及び専門教育科目を設置し、講義、演習、実験、実習、実技の授業形態を体系的に配置している。
基礎教育科目等を中心として、礼節を尊び、高い教養と情操豊かな人格を育み、現代に必要なコミュニケーションスキルを持ち、社会に貢献できる資質を培う。
共通専門科目で、栄養と運動・スポーツに関する理論を基礎とした健康生活のあり方を学習し、健康生活を科学する実践力を養う。
健康栄養専攻
専門科目を通して、高度で多彩な要求に対応できる栄養に関する専門知識・技術を育む。
健康スポーツ専攻
専門科目を通して、運動スポーツ科学に基づき、運動を安全に効果的に楽しく継続するための知識と技能を育む。
健康マネジメント専攻
専門科目を通して、食生活、運動、心の豊かさから、健康生活を総合的にプロデュースするための知識と技術を会得し、実社会での実践力を育む。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.musashigaoka.ac....
●アドミッションポリシー
健康生活学科
本学の求める学生像とは、教育目標に向けて、何事にも全力投球できる人、目的意識の明確な人、そして何よりも本学において学びたいと強く希望している人です。
健康栄養専攻
栄養士資格を主として栄養の側面から、社会で即戦力として活躍したい人
健康スポーツ専攻
運動・スポーツの実践的指導の側面から、社会で即戦力として活躍したい人
健康マネジメント専攻
健康生活を総合的にプロデュースする側面から、社会で即戦力として活躍したい人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.musashigaoka.ac....
更新情報
2021/07/21 更新
オープンキャンパス
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
健康生活学科