トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 昭和音楽大学短期大学部
神奈川県(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
昭和音楽大学短期大学部
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
「礼・節・技の人間教育」
この意味するところは、礼(礼儀)、節(節度)、技(技術・技能)を身につけ、高い品性とコミュニケーション能力をもった音楽家・音楽人を養成することです。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
特色
”総合的な音楽人”の育成
音楽を取り巻く環境は、時代とともに激変しています。専門性と発信力を高めることを中心としつつ、さらには皆さんが幅広い視野を得て、“総合的な音楽人”となり、将来への選択肢を広げることができるよう、本学では様々な工夫を重ねています。
専門分野のみならず横断的に科目を履修できるようにし、実技に役立つきめ細かい科目を用意しているのも大きな特徴です。
学外のコンクールでは多数の入賞者を輩出、
本学の大きな誇りのひとつである大学オペラの上演は中国・韓国との連携を展開、
近年ますます熱い注目を浴びている吹奏楽では世界の一流の舞台へと進出 など
未来へ向けて前進する昭和音楽大学短期大学部の「いま」をご覧ください。
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
学費負担の軽減(経済的支援)
多彩な形態による社会人の受入れ
〜幅広い年齢層に対応したカリキュラム〜
本学では多彩な形態による社会人の受入れを積極的に行っています。
「音楽と社会コース」では、主にシニア世代を対象に、専門的な学びを深めながら音楽芸術に親しむことで、精神的に豊かな社会生活を送るための環境を提供しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
●特色の目的
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
飛び入学・早期卒業・長期履修(修業期間の多様化)
社会人教育(生涯教育)
長期履修学生制度
長期履修学生制度とは短期大学部独自の就学サポートで、短期大学部の修業期間を3年間または4年間に延長して、計画的に学ぶことができる制度です。
カリキュラムの選択方法により時間割を調整できるので、時間に制約がある方、経済的に進学が難しかった方などに広く門戸が開かれ、新しいスタイルで学ぶことができます。
【長期履修学生制度のメリット】
・計画的に学べます
働きながら学びたい方、家事と育児と勉学を両立したい方のほか、定年を迎えてゆっくりと学びたい方にも適しています。時間を有効に活用しながら、それぞれのペースで学ぶことができます。
・学費の総額は2年分
3年間または4年間で学ぶ場合にも、学費の総額は2年分と同額です。これにより、1年あたりの学費負担が軽減されます。経済的な理由で進学をあきらめていた方は、是非この制度の活用をご検討ください。
・修業年数は変更可能
入学時に修業年数を決めますが、在学中に修業年数を短縮または延長することも可能です。
※資格の取得も可能です。詳しくは本学ホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
●特色の目的
学生生活支援
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
中途退学防止(学びの支援)
学費負担の軽減(学生生活の支援)
飛び入学・早期卒業・長期履修(修業期間の多様化)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学は「礼・節・技の人間教育」を建学の精神とし、各々の専門分野における実践的な能力を備えた教養豊かな人材を育成することを目的としています。建学の精神と教育目的を踏まえ、さらに、短期大学士として身につけるべき資質・能力である「学士力」を踏まえて、本学は、各コースの所定のカリキュラムにおいて定められた能力を学修成果(専門的能力、汎用的能力、態度・志向性)として獲得し、厳格な成績評価のもとに単位を修得した者に対し、卒業を認定し、各々の専門分野に応じて短期大学士(音楽)または短期大学士(芸術)の学位を授与します。
※各コースの具体的なディプロマポリシーは文字数の関係で表示しておりません。本学ウェブサイトにてご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
●カリキュラムポリシー
本学は、建学の精神に基づき教育目的を達成するために、ディプロマ・ポリシーを踏まえ、各コースの教育課程を編成しています。
学生は、本学のカリキュラムを2 年間履修し卒業要件を満たすことにより、専門知識や技能に加えて、社会人として求められる汎用的能力、態度・志向性も学修成果として獲得することができます。
体系的な教育課程にしたがい学生が主体性をもって学修計画を立てられるよう、コースごとに履修年次を明記した教育課程を編成しています。「専門科目」、「外国語科目」、「教養科目」の科目区分を設け、それぞれ履修すべき単位数を定めています。
その中で、入学者が自ら学修計画を立て、主体的な学びを実践できるように、初年次教育科目は全学必修としています。
また、「専門科目」、「教養科目」の中から、卒業後の進路や将来の目標を考える指針となる科目をキャリア科目として設定しています。
※文字数の関係で一部表示されておりません。全文および各コースの具体的なカリキュラムポリシーは、本学ウェブサイトにてご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
●アドミッションポリシー
本学は、「礼・節・技の人間教育」を建学の精神とし、各々の専門分野における実践的な能力を備えた教養豊かな人材を育成することを目的としています。建学の精神と教育目的を理解し、基礎的な演奏技術や専門知識だけではなく、基礎的な学力と豊かな人間性を併せ持ち、将来、幅広い音楽的教養を活かして社会に貢献することが期待できる資質・能力を有する人材を受け入れます。
【受験生の皆さんへ】
昭和音楽大学短期大学部の「アドミッションポリシー」は、入学前に身に付けておいていただきたい学力や資質・能力を示すもので、これに基づいて、入学試験科目を設定しています。
入学試験科目はコースごとに定めていますが、共通して身につけておくことが望ましい知識や能力、態度は以下のとおりです。
・楽典や音楽理論の基礎知識
・ソルフェージュの基礎能力(楽譜を読む、書く、歌う力、音を聴く力)
・外国語(英語)の基礎力(読む、書く、聞く、話す力)
・音楽・芸術の各分野に応じた基礎的な技術及び能力
・音楽・芸術について思考し、判断し、自ら表現する力
・多様な人々の中で、主体性を持って意欲的に学ぶ態度
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
更新情報
2022/07/19 更新
入試情報は本学ホームページ「入試情報」ページで、随時更新しています。
2022/07/13 更新
受験に関するさまざまな情報は「受験生ナビ」が便利です。
2022/07/13 更新
オープンキャンパス・講習会情報は”昭和音大受験生応援サイト「行こうよ!SHOWA!」”にて、随時更新しています。
2022/07/13 更新
短大のニュース新着情報は本学ホームページで、随時更新しています。
2022/07/13 更新
入試情報は本学ホームページ「入試情報」ページで、随時更新しています。
2022/07/13 更新
短大の財務情報は本学ホームページで公表しています。
2021/07/27 更新
演奏会情報は本学ホームページ「イベント一覧」ページで、随時更新しています。
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
音楽科