トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 広島修道大学
広島県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
広島修道大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
広島修道大学は、広島藩の講学所を淵源とする修道学園が設置する大学であり、「道を修める」という建学の精神に基づき、「地球的視野を持って、地域社会の発展に貢献できる人材の養成」を理念、教育目標として掲げています。本学の「修道」という名は、中国の古典『中庸』の「道を修めるこれを教えという」に由来します。この一節の「修める」とは「整える」という意味であり、「道を修める」とは「学びの道を整える」営みとして理解し、この主旨を踏まえ、本学としての教育力を「修道力」として位置づけています。本学は、グローバル化及び人口減少が進んでいく時代的背景を重視し、地域社会と連携しながら、この目標を実現できるように努めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shudo-u.ac.jp/in...
特色
地域つながるプロジェクト・地域つながるスタートアッププロジェクト
学生が主体となって積極的に地域と関わり、地域貢献活動を行うプロジェクトを支援。各プロジェクトはゼミや有志グループにより企画されており、活動費を大学が補助しています。
「地域つながるプロジェクト」では、学生が、ゼミや有志のグループなどのチームで、大学で学んだことを活かしながら、地域課題の解決に主体的に取り組んでいきます。
「地域つながるスタートアッププロジェクト」では、地域での活動にあたっての知識・心構えを身につけ、地域を知り、地域の抱える問題を発見する活動を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shudo-u.ac.jp/ko...
●特色の目的
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
学生の自主活動(課外活動)
産官学連携(連携活動)
地域連携(連携活動)
国際交流
英語圏の国々をはじめ、アジア、オセアニアなど15の国と地域の32大学と協定を結び、異文化理解やコミュニケーション能力を養う多彩なプログラムを用意。国際平和文化都市ヒロシマから世界へ羽ばたく人を育成していきます。
制度面では、本学学生が来日した交換留学生の生活や諸手続きを1対1でサポートする「バディ制度」、設備面では、留学生宿舎の「インターナショナルハウス」や留学生と交流できる空間である「iCafe」などを設けており、国際交流のための制度・設備を整えています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shudo-u.ac.jp/in...
●特色の目的
国際化
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
外国人留学生受入(外国人留学生受入)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
広島修道大学は、学生一人ひとりが「地球的視野を持って、地域社会の発展に貢献できる人材」となることができるよう、以下の3点を学士課程教育において身につけるべき学士力として明示します。
1.知識と技能
講義、ゼミナールなどでの読む・聴く・書く・話すことの反復をとおして、各学問分野の知識を収集・整理・理解し、分析・表現することができるようになること。
2.思考力・判断力・表現力
修得した知識と技能をもって、自ら課題を発見し、課題の解決に取り組み、その成果を表現するために必要な思考力・判断力・表現力等の能力を持つようになること。
3.多様な人々との「協創」
グローバル化及び人口減少が進んでいくわが国において、主体性をもって多様な人々と「協力して価値を創造」(「協創」)し、学びあう態度を養うこと。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shudo-u.ac.jp/in...
●カリキュラムポリシー
広島修道大学は、学生一人ひとりが円滑に大学での学修を開始し、学士課程をとおして深い学識を身につけ、「地球的視野を持って、地域社会の発展に貢献できる人材」となることができるよう、以下の3点を教育課程の編成方針として明示します。
1.基礎から発展へ
学士課程教育に必要な基礎的な知識や技能を身につけるために、初年次教育科目を置きます。高度な知識や技能を修得するために、各学問分野の主専攻科目を体系的に開設し、主体的な学修を促し、グローバル化や情報化の進展にも対応した教育プログラムを設けます。
2.視野の拡大
豊かな人間性を培い、思考力・判断力・表現力を養うために全学共通教育科目を開設し、他の学部・学科・専攻の主専攻分野を専門的に学ぶことのできる副専攻制度を設けます。
3.経験の拡充
「協創」して実社会・地域社会を学べるように、課題解決型実習科目・キャリア教育科目を設けます。グローバル教育科目及び留学制度を充実させて、多様な価値観や異文化の理解を促します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shudo-u.ac.jp/in...
●アドミッションポリシー
広島修道大学は、「地球的視野を持って、地域社会の発展に貢献できる人材」となることができる可能性を持った人を受け入れるため、以下の3点を学生受け入れの方針として明示します。
1.求める学生像
2.入学試験制度と評価
3.本学の教育を通じて養う能力
詳細はリンク先でご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shudo-u.ac.jp/in...
更新情報
2022/07/08 更新
財務情報を公表しています
2022/07/06 更新
本学の事業継続計画(BCP)が「BCAOアワード2021」奨励賞を受賞しました
2022/07/06 更新
受験生・保護者対象 入試説明会を開催しました
2022/07/06 更新
受験生・保護者対象入試説明会
2022/07/06 更新
「企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」中・四国地方私立大学1位
2022/07/06 更新
2021-2022年度学長表彰他表彰式および奨学生採用証書授与式を開催しました
2022/07/06 更新
WEBオープンキャンパス(エントリー受付)
2022/07/06 更新
協定校のウクライナ出身学生等支援の募金活動を行います
2022/07/06 更新
「フィリピン・セブ島の貧困救済プロジェクト」 支援物資が現地に届きました
2022/07/06 更新
「一人暮らしの新入生を対象にした料理教室」が新聞に掲載されました
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
商学部
人文学部
法学部
経済科学部
人間環境学部
健康科学部
国際コミュニティ学部
商学研究科(修士)
商学研究科(博士)
人文科学研究科(修士)
法学研究科(修士)
人文科学研究科(博士)
経済科学研究科(修士)
経済科学研究科(博士)