トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 福岡こども短期大学
福岡県(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
福岡こども短期大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
本学は、日本国憲法、「個性の伸展による人生錬磨」を建学の精神として掲げ、教育基本法及び学校教育法の規定するところに従い、国家及び社会の形成者として豊かな人格の完成を目指すとともに、本学建学の精神に則り、個性の進展を図りつつ幼児教育に関する教授研究を行い、心身健全で、知的、道徳的及び創造的能力をもって幼児保育にあたる有為な人材を育成し、さらに学術の深化、文化の向上に貢献することを使命とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuoka-kodomo.a...
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
こども教育学科のカリキュラムを履修し、専門知識をはじめ、保育技術や技能を修得し、社会人としての教養やマナーを身に付け、所定の単位を修得し、本学のディプロマポリシーを満たした者には卒業を認定し、短期大学士の学位を授与する。
さらに、免許・資格を取得するための必要な単位を満たした者は、それぞれの免許・資格を授与する。
・様々なこども教育現場において適切な指導や支援ができる保育者
・指導や支援に必要な専門的な知識や保育技術・技能、その基礎となる「保育者としてふさわしい人間性」を持った保育者
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuoka-kodomo.a...
●カリキュラムポリシー
「個性の伸展による人生練磨」を建学の精神に掲げ、保育者としての個性の伸展を図りつつ幼児教育に関する教授研究を行い、心身健全で、知的、道徳的及び創造的能力を持って幼児教育や保育にあたる有為な人材を育成し、さらに学術の深化、文化の向上に貢献することを使命とする。
・保育者として必要な専門性を身につけるため、カリキュラムは「講義」「実技」「演習」「実習」を柱とし、これらをバランスよく往還的に学んでいく。個性あふれる様々な子どもの発育・発達を理解するための幅広い知識や多面的な子ども理解に基づく適切な支援・教育をすることができる能力を養成する。
・保育の目的、方法、内容を理解し、指導法や援助方法等を段階的に学ぶ。また、幼児教育・保育に関する諸課題に対応する思考力・判断力、表現力、コミュニケーション能力を身に付ける。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.fukuoka-kodomo.ac...
●アドミッションポリシー
本学のアドミッションポリシーは、建学の精神である「個性の伸展による人生練磨」に基づき、ひとり一人が持つ何よりもかけがえのない個性、つまりそのひとなりの特性を大切にし、またそれを伸ばすことにより、保育現場に強く、確固たる得意分野を持つ保育者を養成し、社会に送り出すことだ。
それを具現化したものが、幼児教育研究会に代表される、他に類を見ない実践教育の展開である。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fukuoka-kodomo.a...
更新情報
2021/05/10 更新
令和元年度の財務情報を公表しました。
2021/05/10 更新
令和元年度の財務情報を公表しました。
本学の特色目次
建学の精神
本学の目的
学部・学科情報
こども教育学科