トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 平成音楽大学
熊本県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
平成音楽大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
九州から音楽文化を発信することを大学の使命・目的として次の4つの基本理念を掲げています。
1.「音楽芸術の真理の探究」
2.「創造性豊かな心を持つ人間形成」
3.「地域社会の音楽文化の発展に寄与する人材育成」
4.「福祉の進展に寄与する人材の育成」
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.heisei-music.ac....
特色
特色
現在の本学の学部構成は音楽学部音楽学科、音楽学部こども学科の一学部二学科です。
音楽学科内は二つのグループに大別されます。ひとつは個人指導を中心に演奏家及び指導者を養成する演奏表現専攻(ピアノコース、管弦打楽コース、声楽コース)。もうひとつは、演習形態で音楽家を養成する音楽文化コミュニケーション専攻として、クラシック曲だけでなく幅広いジャンルの創作(作曲・編曲等)、音楽制作ができる作曲コース、ミュージックパフォーマンス、電子キーボードコース、ミュージック&ビジュアルコース、音楽を幅広く学ばせながら教育者として養成する音楽教育コース、心に障がいを持つ人や高齢者等への音楽療法を行う専門家を育成するための音楽療法コースを置きます。
平成17年度より設置した「幼児音楽教育学科」では、音楽の専門性を持った保育士・幼稚園教諭の育成を行い、福祉の進展に寄与する人材の育成にも励んでいます。平成24年度からは「幼児音楽教育学科」を「こども学科」と改称し、保育面でのカリキュラムがより充実しました。また、学費の減額や入学試験を音楽実技以外の試験で行うことにより、より多くの方に門戸を開いています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.heisei-music.ac....
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
少人数教育(教育方法)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
平成音楽大学のロゴマークについて
赤は、情熱、活力などエネルギッシュで力強いイメージがあります。 これは、本学の音楽への基本理念を表し、円形にすることで、学生一人一人が、一丸となって音楽に情熱を傾けられるような本大学の環境 を表現しています。
また、赤の中から光を浴びながら飛び出した黒の円形は個性と信念を 表しています。本学で努力と研鑽を重ねた学生たちが社会の様々な 分野で活躍するイメージです。
また、黒の円を球形にすることで、音楽の可能性を過去に捕らわれるこ となく、多面的に探求する心を表しています。 そして、赤いエネルギーの中から、個性あふれる創造性が核となって生 まれてくる。常に未来を見据えて躍動する場、 平成音楽大学のシンボルとして策定しました。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.heisei-music.ac....
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
<音楽学部>
・専攻分野における基礎的な知識・技能に加え、専門的な能力、(演奏力、表現力、創造力、教育力、対人援助力)と豊かな感性を身につけている。
・音楽芸術の探究やさまざまな体験を通して、豊かな創造性と学修に対する情熱と意欲を身につけている。
・主体的に学び続け、生涯にわたって自己の成長を追求するとともに、地域社会の音楽文化の発展や福祉の進展に寄与する能力と態度を身につけている。
<音楽学科>
・音楽及び演奏、制作、音楽教育、音楽療法、音楽文化に関する確かな知識と技能・態度を備えている。
・自らの専門とする分野において感性豊かな表現ができ、さらに理解力・コミュニケーション力を備えている。
・音楽について主体的に学び続け、生涯にわたって自己の成長と音楽の美しさを追求できる能力と態度を備えている。
<こども学科>
・こどもの成長・発達を正しく理解し、指導や援助ができる技能・態度を備えている。
・音楽を基盤とした豊かな表現力、コミュニケーション力を備えている。
・こどもを取り巻く社会や福祉に関心をもち、積極的に社会貢献をしようとする意欲を備えている。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.heisei-music.ac.j...
●カリキュラムポリシー
<音楽学部>
・ディプロマポリシーに則り、それぞれの目標を達成するために、各学科の教育課程を「基礎科目群」「展開科目群」「発展・応用科目群」の三領域で編成、各学年に無理なく配置し、実施しています。
・幅広い知識、高い技術や豊かな感性を身につけることができるように、専門実技科目や教養科目の他にも、教職科目、教育実習、音楽療法に関する科目、音楽療法実習、保育実習などを広く学ぶことができるカリキュラムを構築しています。
・組織のあり方やコミュニケーション力、人間力を高めるために、演奏会、発表会および社会貢献活動などを自主的、主体的に計画・運営する機会を多く設けています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.heisei-music.ac.j...
●アドミッションポリシー
<音楽学部>
・高等学校までの学習課程を通じて、身につけなければならない学力及び倫理性を備え、専攻の基礎能力をしっかりと身につけ、意欲的に勉強に取り組む人
・本学が行う教育活動に積極的に参加し、自分を磨き高めようとする人
<音楽学科>
・音楽の専門的な理解を深め、演奏技術を磨くこと に意欲のある人
・音楽の楽しさを多くの人に伝え、福祉や教育の現 場で活用したいと思っている人
・音楽活動を通して、地域文化の創造に貢献することに意欲のある人
・音楽を通して、社会に貢献することに意欲のある人
<こども学科>
・高い保育力(専門知識・技術)を身につけることに意欲のある人
・保育の仕事の重要性と責任の重さを理解している人
・こどもの音楽文化を探究し、音楽の楽しさを伝えることに関心や意欲のある人
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.heisei-music.ac.j...
更新情報
2022/07/25 更新
【お知らせ】8月オープンキャンパスを開催いたします。
2022/07/22 更新
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの山本秀哉さんによる特別講座
2022/07/11 更新
オープンキャンパス情報
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
音楽学部