トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 長野保健医療大学
長野県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
長野保健医療大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
本学は、「四徳」の精神を礎とした教育理念をもって「仁心妙術」を育む教育を実践し、有為な医療人としての知識技能を修得するとともに健康な心身と豊かな人間性を併せ持つ人材の育成を図り、我が国の保健医療に貢献することを目的とします。
特色
長野保健医療大学の特色1
専門職連携教育【IPW】
専門領域を越えた連携ができる人材を育成します。現在の医療は、患者さん1人ひとりに対し細心な治療・ケアを実践するために、さまざまな専門職が連携をとり「チーム」で行うことが不可欠です。IPW(Inter professional Work)の目的は、病院等における医師・看護師・理学療法士・作業療法士等により構成する医療チーム内で、専門職(多職種)との協働及び利用者や患者の要望に応える方策について学ぶことにあります。両学部の学生が共に1年次から継続的・体系的に学修を進めます。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
学費負担の軽減(経済的支援)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学の各学部では、教育課程を通して、以下に示す資質・能力を身につけ、所定の単位を修得した学生に学位を授与します。
【保健科学部】
1.「四徳」の体得と「仁心」の醸成
2.妙術の基盤となる専門知識および技能の習得
3.成長し続ける意志と力
【看護学部】
1.社会について基礎的知識に基づく論理的思考力、判断力、的確な表現能力を有する
2.生命への畏敬の念、人権尊重、多様な価値観や個性を尊重する態度を有する
3.人間・健康・社会の関係を体系的に理解し、地域を知り、専門知識・技術を基盤とした看護実践力を有する
4.保健医療福祉の医療関係チームの一員として、多職種と連携・協働できる能力を有する
5.自律した個人として継続的に看護学を探求する力を有する
●カリキュラムポリシー
【保健科学部】
理学療法学専攻・作業療法学専攻ともに教養科目、専門基礎科目、専門科目の3つの領域から構成しています。
教養科目では、社会人としての教養と責任感、コミュニケーション能力、問題解決能力、能動的学習姿勢を身につけ専門領域への関心と意欲を高めるための広範な科目を学修します。
専門基礎科目では、専門領域の理論および技術の根幹をなし、医療人としての倫理観、社会的責任を培うための科目を学修します。
専門科目では、それぞれの専門領域における理論と実践的技術を学修し活用できるようにするため、実習・演習科目を置いています。
【看護学部】
ディプロマポリシーの達成に向け、教養科目、専門基礎科目、専門科目の3分野によりカリキュラムを編成し、知識や理論、実践を関連づけながら学べるように科目を配置しました。
・善き社会人として必要な教養知識を修得できる
・生命の尊厳や人権を守り、多様な価値観を尊重できる
・基本となる看護実践能力を身につける
・保健医療福祉チームの一員として、連携・協働する能力を身につける
・自律的に自己研鑽する
●アドミッションポリシー
【保健科学部】
・他者とのコミュニケーション能力をもち、他者の喜び、悩みに共感できる人
・仲間と協調した行動ができる人
・社会への関心をもち、社会貢献に意欲をもつ人
・大学生として、日常生活を自律的に管理できる生活習慣をもつ人
・善きことを求め、努カをする意志がある人
上記の資質に加え、
・高校教育では「国語」、「英語」の基礎的読解力、表現力を習得していること
・「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」のいずれか一科目以上を履修していること
【看護学部】
・他者とのコミュニケーション能力をもち、他者の喜び、悩みに共感できる人
・仲間と協調した行動ができる人
・社会への関心をもち、社会貢献に意欲をもつ人
・大学生として日常生活を自律的に管理できる生活習慣をもつ人
・善きことを求め、努力する意志がある人
・大学教育を受けるに相応しい基礎学力がある人
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
保健科学部
看護学部
保健学研究科(修士)