男 | 女 | 計 | |
学長 | 0 | 0 | 0 |
副学長 | 0 | 0 | 0 |
教授 | 1 | 0 | 1 |
准教授 | 0 | 1 | 1 |
講師 | 0 | 1 | 1 |
助教 | 0 | 0 | 0 |
助手 | 0 | 0 | 0 |
計 | 1 | 2 | 3 |
男 | 女 | 計 | |
1年 | 13 | 3 | 16 |
2年 | 11 | 9 | 20 |
3年 | 11 | 6 | 17 |
4年 | 6 | 4 | 10 |
5年 | 16 | 14 | 30 |
6年 | 18 | 8 | 26 |
大学院 | 2 | 3 | 5 |
計 | 77 | 47 | 124 |
×
『外国人教員雇用・派遣受入』とは?
外国人教員を雇用したり、外国の学校と協定などを結んで派遣してもらった外国人教員を受け入れて、教育や研究活動をさせる取り組み。
×
『外国人留学生受入』とは?
国際交流の活性化や教育の活性化を図ることを目的として、制度的に海外からの留学生を日本の大学・短期大学等に受け入れる取り組み。
×
『学校間連携』とは?
主に高等教育機関(大学、短期大学、高等専門学校、専門学校など)同士がより良い教育や充実した研究活動をすることを目的に連携協力する取り組み。
×
『生涯学習』とは?
人が生涯にわたり学びや学習の活動を続けていく生涯学習について、大学や短期大学が学びの場や機会を提供するなどの取り組み。
×
『ボランティア活動』とは?
学生が自発的に行うボランティア活動に対して、大学や短期大学が活動の支援や単位認定などをすることにより、学生生活が活性化することを目的とした取り組み。
×
『多様な研究内容』とは?
大学の重要な目的である学生への教育と研究活動のうち、大学が行っている様々な研究活動についての取り組み。
×
『研究施設・設備の充実』とは?
大学の重要な目的である学生への教育と研究活動のうち、研究活動の推進のために建物などの研究施設を建てたり、研究機器などの設備を整備したりする取り組み。