トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東北工業大学
> 工学部
宮城県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東北工業大学
東北工業大学
工学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
「暮らしをより良く」手法とマインドを磨き、学び続ける技術者に
工学は「人の暮らしをより良くする技術の学問」です。工学技術の発展は目覚ましく、常に進化し続けています。本学部では、単に知識を身につけること以上に、卒業後も新たな技術を吸収し、学び続ける手法とマインドを磨くことを大切にしています。
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
本学部の目的
目的
工学部は、人間・環境を重視した工学を創造し、社会との真の融合を目指すことにより、地域に根ざした文化と産業の発達に寄与することを目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tohtech.ac.jp/de...
設置学科の目的
電気電子工学課程
電気工学と電子工学を基盤として、システム、センシング、デバイスについて研究を行うと共に、学生が専門分野の知識と技術、さらには異分野との融合・学際領域も含む幅広い知識を修得し、俯瞰的視野を養う実践的教育を行うことにより、将来、ハードウェア、ソフトウェア両技術に柔軟に対応できる人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tohtech.ac.jp/de...
情報通信工学課程
21世紀の豊かな人間社会を創る上で重要な技術基盤である情報通信技術をソフトウェア、ハードウェアの双方に関し深く教育・研究すると共に、異分野との融合・学際領域も含む幅広い知識を修得し、俯瞰的視野を養うことにより、それらを統合・発展させて社会に貢献できる人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tohtech.ac.jp/de...
都市工学課程
建設技術に関する学術を広く教育・研究すると共に、社会の要請に十分対応できる専門的知識及び科学的知識を身に付け、かつ事業あるいは技術のマネジメント能力を有し、異分野との融合・学際領域も含む幅広い知識・俯瞰的視野及び良識と倫理観をもち、地域社会において実践的な課題を解決する能力を備えた土木・建設技術者を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tohtech.ac.jp/de...
環境応用化学課程
応用化学および環境学の体系的教育を基礎として、材料開発とその管理・製造技術と、環境影響評価と管理、エネルギーおよび環境保全技術について学び、専門分野の知識・技術と幅広い知識・俯瞰的視野を修得し、もって持続可能な社会の実現および地域社会の発展をめざして創造的に活躍することのできる化学技術者・環境保全技術者を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tohtech.ac.jp/de...
3つの方針
●ディプロマポリシー
【学位授与方針(Graduation Policy/Diploma Policy)】
本学は、本学が定める教育目的及び教育方針に基づき、各課程・学科所定の卒業要件単位を修得することを通して以下の学士力を身に付けた学生に対し、卒業を認定し「学士」の学位を授与します。
「共通学士力」を身に付けている。
各専門分野(学部・課程・学科)における「専門学士力」を身に付けている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tohtech.ac.jp/ou...
●カリキュラムポリシー
【教育課程表の編成・実施の方針(Education Policy/Curriculum Policy)】
学位授与方針に掲げる学士力を身に付けさせるため、以下の方針で教育を行います。
幅広い知識と理解力を養うとともに、共通学士力と専門学士力を身に付けさせるため、 体系的な教養教育と専門教育のカリキュラムを編成します。
学士力の向上を意識して学修させるため、各科目と学士力の対応関係を明示するとともに、科目間の繋がりを明確にしたモデルカリキュラムを示します。
学士力の達成度を常に把握し、個々の学生に応じたきめ細かな教育を施すため、初年次から卒業までの継続的な少人数教育並びに個別的学修支援を行います。
科目ごとの成績評価と、身に付けるべき学士力との対応関係に基づき、学修成果(学士力到達度)を明示します。
この他、本学では本学学生の個性を重んじ、その成長を進路の自己設計のため、また、学位授与方針に掲げる学士力を身につけさせるため、学生の指導方針(Guidance Policy)を掲げています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tohtech.ac.jp/ou...
●アドミッションポリシー
【入学者受入の方針(Admission Policy)】
<求める人物像>
本学において、学修および研究を行うことを強く希望し、専門家として必要な素地、調和のとれた人格、優れた創造力と実行力を身につけ、自己実現を果たすことを強く望んでいる者
本学の学問分野に強い興味関心を持ち、将来、この学問の学びを通じて得た、自らの専門知識と技術で、持続可能な社会の発展に寄与しようとする気概を強く持っている者
本学の人材育成の目標達成のため、入学後の成長が期待される人材として、高等学校等において身につけておくべき資質・能力を、以下に示す。
<入学までに身につけておくべき資質・能力>
本学で学ぶ上での基本となる基礎学力(数学・理科・国語・英語など、高等学校で学ぶ全ての教科・科目)と総合的な判断力
専門分野に秀でた能力
意欲的で明確な目的意識
多様な活動実績や一芸に秀でた能力
各選抜において、上記【入学までに身につけておくべき資質・能力】の1〜4のうち、いずれかを評価して入学生を受け入れる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tohtech.ac.jp/ou...
更新情報
2025/07/18 更新
東北工業大学オープンキャンパス2025に関する情報は大学Webサイトの「オープンキャンパスページ」でお知らせします。
2025/07/18 更新
東北工業大学のニュース新着情報は大学Webサイトの「NEWS&TOPICS」でお知らせします
2025/07/18 更新
東北工業大学の入試に関する情報は大学Webサイトの「受験生応援サイト」でお知らせします
2025/07/18 更新
東北工業大学の各種講座に関する情報は大学Webサイトの「市民公開講座/その他講座関連」でお知らせします
2025/07/18 更新
東北工業大学地域連携センター テクロビ(TECH-LOBBY)で行われるイベントは大学Webサイトの「テクロビ(TECH-LOBBY)/イベント」でお知らせします
2025/07/18 更新
東北工業大学で行われるイベントについては大学Webサイトの「NEWS&TOPICS」でお知らせします
2025/07/18 更新
東北工業大学のニュース新着情報は大学Webサイトの「NEWS&TOPICS」でお知らせします
2025/07/18 更新
東北工業大学オープンキャンパス2025に関する情報は大学Webサイトの「オープンキャンパスページ」でお知らせします。
2025/07/18 更新
東北工業大学の入試に関する情報は大学Webサイトの「受験生応援サイト」でお知らせします
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
ライフデザイン学部
建築学部
工学部
工学部(令和7年4月募集停止)
工学研究科(博士前期)
工学研究科(博士後期)
ライフデザイン学研究科(博士前期)
ライフデザイン学研究科(博士後期)
建築学研究科(博士前期)
建築学研究科(博士後期)