トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
羽陽学園短期大学
> 幼児教育科
山形県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
羽陽学園短期大学
羽陽学園短期大学
幼児教育科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学科の目的
目的
本学幼児教育科の目的は、幼児教育及び社会福祉に関する専門能力を育てるとともに、実践的な幼児教育者及び福祉従事者を育成することである。
幼児教育科の中で幼児教育コースと福祉コースに分けているが、幼児教育コースの目的は、幼稚園教諭、保育園(所)や児童福祉施設等の保育士を養成することである。幼児教育は、人間教育の始発であるという認識に立って、様々な角度から子どもについて学んでいく。
一方、福祉コースの目的は、老人福祉施設、障害者福祉施設の他、各種福祉施設の職員として幅広く対応できる人材を養成することである。福祉の基本理念を始め、具体的な対応の技術を学ぶとともに、現代社会の抱える福祉の諸問題を各方面から追求していく。
3つの方針
●ディプロマポリシー
以下のような能力を身につけた必要単位を修得した学生に対し、卒業を認定し、学位を授与する。
(1)理論と技術を学び、専門職としての自覚及び技術を持つ。
(2)専門性を持った職業人として社会で活躍でき、自己の向上と自己実現および生涯学習
の足がかりを作ることができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.uyo.ac.jp/basic_p...
●カリキュラムポリシー
幼児教育および介護福祉に関して体系的な学習をさせるために、以下のような方針に基づいてカリキュラムを編成している。
(1)幼児教育および介護福祉に関する専門領域の知識や理論を学習させる。
(2)幼児教育および介護福祉に関する技能を学習させる。
(3)上述の理論的な側面と技術的な側面を、実習を通して体系的に統合させる。
(4)共通の核となる能力を考慮しながら、学生個人の特性や持ち味を生かした学習をさせ
る。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.uyo.ac.jp/basic_p...
●アドミッションポリシー
内省的で専門性が高い人材の養成のために、次のような資質を持った者が入学してくることを期待している。
(1)知的好奇心が強く、学業の修得に熱心であり、自分を育てる意欲が強い者
(2)社会事象、特に幼児教育および介護福祉への関心が高く、将来それらの職業を希望
している者
(3)自分の意見や考えを適切に伝えられる人
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.uyo.ac.jp/basic_p...
更新情報
2021/07/26 更新
オープンキャンパス 8/21、2022年3/21
2021/07/26 更新
公開講座「シニアライフの憂いをなくすために*健康寿命を延ばそう*」
2021/07/26 更新
入試説明会 10月23日(土)
2021/07/26 更新
オープンキャンパス 8月21日(日)、2022年3月21日(月・祝)
学科の特色目次
本学科の目的
学部・学科情報
幼児教育科