トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
國學院大學栃木短期大学
> 日本文化学科
栃木県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
國學院大學栃木短期大学
國學院大學栃木短期大学
日本文化学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
日本文化学科の編入学
日本文化学科は、興味関心をいだく専門分野の学修から質の高い教養を身に付けると同時に、さらに学問探究する道が開かれているところに特色がある。それは、國學院大學3年次への編入学である。令和4年3月卒業生は65名が推薦で編入学を果たしている。また、他大学へも17名が編入学を果たしている。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
成績評価の厳格な運用(学修についての評価)
進学支援(サポート体制)
本学科の目的
目的
日本文化の価値観を認識し、キャリア形成教育を受け止めて、日本文化を国内外に発信できる教養を身に付け、自国の文化と国際感覚を兼ね備え、社会生活において主体的に判断し、行動できる能力を備えた人材の養成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kokugakuintochig...
3つの方針
●ディプロマポリシー
日本文化学科の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
本学科において、次の要件を満たした者に短期大学士(日本文化学)を授与する。
日本と日本人の特色ある文化・伝統を正しく理解し、日本語による自己表現ができる。
主体的に学び、基礎力とキャリア形成力を身につけることができる。
国際化・情報化など多様化する現代社会の変化に、自ら判断して対応することができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kokugakuintochigi...
●カリキュラムポリシー
日本文化学科の教育課程の編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
本学科の教育方針と特色を理解するために「日本文化概説」を設ける。
日本文化を学ぶうえで必要な教養や研究方法を身につけて探求力を養い、その成果として卒業研究やゼミ論文が作成できるようなカリキュラムを編成する。
日本と外国を比較しながらそれぞれの歴史・文化・生活を深く理解して、国際感覚を高めるためのカリキュラムを編成する。
各フィールドの専門性を高め、教職、司書、学芸員、ビジネス系などの有用な資格を取得することのできるカリキュラムを用意する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kokugakuintochigi...
●アドミッションポリシー
日本文化学科の入学者受入の方針(アドミッション・ポリシー)
建学の精神を理解し、日本の文学や言語、歴史に興味関心を示す学生。
本学科が定める教育課程における学修すべき内容を十分に理解することのできる学力を有する学生。
日本と外国の文化の比較をとおして、情報社会に対応したコミュニケーションの重要性を認識している学生。
学習した知識や修得した技術をとおして、地域社会に貢献する意欲を持っている学生。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kokugakuintochigi...
更新情報
2017/08/02 更新
遊び −いま求められているもの−
2017/08/02 更新
日々の日本語の謎を解く
2017/08/02 更新
学外講座 歴史のなかの人間
2017/08/02 更新
秋季公開講座 古文書をよむ −中世皆川家文書・古河公方関係を中心に−
2016/07/26 更新
豊かな自然と文化が融和した土地で、国学院大学の伝統と心を継承し、さらに栃木という特色を活かした独自のカリキュラムの中で知性と教養のある豊かな人間性を育てていきます。
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
日本文化学科
人間教育学科