トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
新島学園短期大学
> コミュニティ子ども学科
群馬県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
新島学園短期大学
新島学園短期大学
コミュニティ子ども学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
自分の好きなことや特技を伸ばした保育者になる
2017年春より3つのコース制を導入。保育者の基本的な知識や技能を学ぶ
「幼児教育・保育コース」
、辛い経験をした子どもや、障がいのある子どもたちとその養育者に寄り添う力をつける
「福祉・心理コース」
、音楽を通して子どもたちの感性や創造性を育む保育者を目指す
「音楽コース」
で自分の好きなことや特技を伸ばした保育者を育成します。もちろんどのコースも保育士資格・幼稚園教諭二種免許状を取得できます。キリスト教教育ならではの心の教育に力を入れ、心豊かな保育者を育成します。
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
就職率100%
入学後、すぐに就職への意識付けが行われます。就職をサポートする部署である「キャリアセンター」を中心に進路支援ガイダンスや個別支援を実施しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.niitan.jp/course...
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
就職支援(サポート体制)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
本学科の目的
目的
コミュニティ子ども学科は、建学の精神に基づき、地域社会に貢献しうる保育士と幼稚園教諭を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.niitan.jp/about/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
保育者として必要とされる知識やスキルを身に付けていること
保育者として、子どもの心身の健やかな成長を支えることに対して、責任感と使命感を持っていること
キリスト教について理解し、その精神を保育者として実践していこうという意欲があること
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.niitan.jp/about/...
●カリキュラムポリシー
本学科の教育課程は、共通基礎科目、専門科目、幼免科目から成る。
共通基礎科目:教育モットーを理解するための科目をはじめ、地域の子育ての現状を学ぶ科目や、保育現場に必要とされる基本的な学力や基礎的知識を身につける科目を必修科目として設置している。また、幅広い人間性を深めるための科目を選択必修として設けている。
専門科目:地域社会の子育て支援に関わり、キリスト教主義の精神を備え一人ひとりの子どもに接することができる保育者を養成するための専門知識や方法と実践を学べるように、以下の科目を設置している。
保育・幼児教育の本質や目的を学ぶ科目
保育・幼児教育の対象である子どもや家族を理解する科目
保育・幼児教育の内容や方法を学ぶ科目
保育・幼児教育における表現技術について習得する科目
保育・幼児教育について保育現場で実践的に学ぶ科目
保育・幼児教育をめぐる諸問題を考え問題解決する力を育成する科目
幼免科目:幼稚園教諭二種免許取得のための教養科目及び教職に関する科目を設置している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.niitan.jp/about/...
●アドミッションポリシー
高等学校での基礎的な学びを習得している人
短大生活において、自己の成長を図るために意欲的に学習活動等に取り組みたいと考えている人
短大生活の中で、保育者として必要とされる知識やスキルを、主体的に身に付けていきたいと考えている人
保育者として子どもと関わることに対して、強い興味と意義を感じている人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.niitan.jp/admiss...
更新情報
2019/07/21 更新
https://www.niitan.jp/contribution/lecture
2019/07/21 更新
https://www.niitan.jp/
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
キャリアデザイン学科
コミュニティ子ども学科