トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
秀明大学
> 英語情報マネジメント学部
千葉県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
秀明大学
秀明大学
英語情報マネジメント学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学部の目的
目的
「高い英語コミュニケーション能力とコンピュータ処理活用能力を備えた企業人として、現代の国際社会、情報社会で活躍できる人材を育成することを目的とする。」
設置学科の目的
英語情報マネジメント学科
「高い英語コミュニケーション能力とコンピュータ処理活用能力を備えた企業人として、現代の国際社会、情報社会で活躍できる人材を育成することを目的とする。」
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学は次の学修者に対して学位を授与する。
1.建学の精神を踏まえ、卒業後、広く社会に貢献しようとする意欲に満ちている
こと
2.学生心得を遵守して人間形成に努め、人物が良好であること
3.所定の期間在学し、各学部の教育理念・教育目標に沿って編成された教育課程
を修了し、卒業要件を満たす単位を修得していること
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shumei-u.ac.jp/ca...
●カリキュラムポリシー
1.高い英語コミュニケーション能力とコンピュータ処理活用能力を備えた企業人として、現代の国際社会で活躍できる人材を育成するため、全学共通の「総合教養科目」等を履修するとともに、専攻科目(英語、情報、経営学)に関する専門分野で規定の科目を履修する。
2.個々の学生が有している能力を最大限に引き出すため、少人数制と双方向型授業形態を提供する。そして、学生が特定のテーマに沿った課題において、自ら問題意識を持って学問的探求や考察が行なえるように、日本語や英語を駆使したアカデミックスキルを養う。
3.英語においては、「使える英語」の修得に加えて、グローバル人材に求められるチャレンジ精神、異文化理解、日本人としての自覚といった資質を磨くために、5ヶ月間のイギリス留学を必修とする。さらに、英語学やコミュニケーション論、異文化理解論の専門分野を履修し学問的知見を広める。
4.情報においては、社会に出て即戦力として活躍できるように、情報関連の資格取得をめざすとともに、ネットワーク構築や
情報科学、経営情報、クロスメディアデザイン等の領域に関する専門知識を学修し学問的知見を広める。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shumei-u.ac.jp/fa...
●アドミッションポリシー
本学全学部共通の受け入れ方針を踏まえた上で、
1. 英語と情報の学修に力を入れ、国際的に活躍しようとする人
2. 将来の職業を展望して資格取得に励む人
3. 国際人としてのマナーを大切にする人
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shumei-u.ac.jp/ad...
学部の特色目次
本学部の目的
学部・学科情報
総合経営学部
英語情報マネジメント学部
学校教師学部
観光ビジネス学部
看護学部