トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
明治薬科大学
> 薬学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
明治薬科大学
明治薬科大学
薬学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
薬学の専門性を将来に活かす特色ある教育
6年制の薬学科と4年制の生命創薬科学科の2学科制を併設し、
実践的な医療薬学教育から研究まで幅広く網羅した薬科大学。
薬学科の教育目標は、医療技術の高度化、医薬分業の進展などに伴う医薬品の安全使用といった社会的要請に応える医療の担い手としての質の高い薬剤師の養成にあります。基礎教育からコミュニケーション能力の育成、充実した実習病院など、6年間の教育課程を通して、医療人としての薬剤師を育成します。特に薬学科の大きな特徴として、5年次に将来の希望進路に即してより実践的な実習や研修が受けられる「7コースの独自研修カリキュラム」を設定しています。
生命創薬科学科の教育目標は、生命科学と創薬化学の確かな基礎学力と研究能力を身につけ、問題提起及び解決を図ることのできる人材の育成です。質の高い教授陣とトップクラスの研究施設を備え、充実した教育カリキュラムを展開しています。生命創薬科学科では、学部在籍時から大学院と連携したカリキュラムを実施しており、スムーズに大学院進学が行える体制を整えています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.my-pharm.ac.jp/k...
薬剤師国家試験への取り組み
明治薬科大学では、薬剤師国家試験において、きめ細やかな試験対策と徹底したサポートにより、毎年安定した高い合格率を維持しています。第110回薬剤師国家試験(2025年2月22日、2月23日の2日間実施)の結果は、新卒合格率87.17%(265名中231名合格)となりました。
新卒者の合格率では、過去10年間(第101回から第110回)で平均92%以上の高率を誇り、毎年全国平均を上回る成績を達成しています。また、現在文部科学省から公開されている、入学した学生に対する6年間で卒業し最初の国家試験で合格する学生の割合(ストレート国家試験合格率)で、本学は第107回と第108回薬剤師国家試験において2年連続全国私立薬系大学中第1位の成績を上げています。
薬学科(6年制)において、第1期(2012年)〜第14期(2025年)卒業生の「薬剤師国家試験合格率」は、96.89%の好成績となりました。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.my-pharm.ac.jp/k...
高い就職率
1年次から体験学習や実習を通して、将来を見据えたキャリアプランを形成していきます。さらに、進路就職に関する相談は、予約なしでいつでも個別に対応しており、担当職員が内定までしっかりとサポートしています。企業や病院・薬局の人事担当者との出会いの場となるセミナーや懇談会、進路ガイダンスなど多彩な就職支援プログラムを実施しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.my-pharm.ac.jp/s...
本学部の目的
目的
1. 薬学の卒業生が活躍する医療、製薬、保健衛生のさまざまな分野で必要となる基本的知識、技術および態度を修得し、生涯にわたって学習する習慣を身に付けること
2. さまざまな分野の活動において自主的に課題に取り組む姿勢を養い、薬学のみならず関連する諸科学を参照して問題を解決できる能力と常に自己学習する態度を育成すること
3. 職業人として社会的、心理的、倫理的問題等に対応できる全人的素養を培うこと
上記の教育目標を達成し、幅広い社会の要請にきめ細かく応えるために、本学では医療の担い手として薬物治療に責任を果たせる薬剤師を育てる薬学科( 6 年制)と生命科学と創薬の研究者、技術者、科学教育者を育成する生命創薬科学科( 4 年制)を併設しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.my-pharm.ac.jp/k...
設置学科の目的
生命創薬科学科
医療に貢献する質の高い創薬の研究者、専門技術者を育成
生命創薬科学科は、早期から大学院との連携を図った教育カリキュラムにより、生命科学と創薬にかかわる研究者、専門技術者の育成を目指します。本学科では、「生命科学分野と創薬化学分野の基礎学力」、「創薬科学に関わるために必要な医療薬学的素養」及び「幅広い学問分野の素養」を身につけ、強い探究心と洞察力を養うことに加え、論理的思考に基づく知識の応用の仕方を学び、発想力と独創性を涵養する独創性豊かな創薬科学者及び高度な技術を有する技能者を育成することを教育目標としています。少人数制の行動型授業でコミュニケーション能力を養うとともに、多彩な研究体験を通して論理的思考力を伸ばしていきます。また、将来、研究職・専門技術職を目指し大学院への進学を希望する学生には、なるべく早くから薬学の専門性を高めるため、大学院特論の早期履修制度を設け、学生の目標達成を支援しています。
生命創薬科学科を卒業した者には、学士(薬科学)の学位が授与されます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.my-pharm.ac.jp/k...
薬学科(6年制)
これからの医療現場で求められる医療人としての薬剤師を養成
医療技術の高度化や医薬分業の進展など、医療をとりまく社会環境の変化とともに、薬剤師に求められる役割が大きく変わり、その活躍の場も広がっています。また、2006年より薬学教育が4年制から6年制へと移行し、社会の要請に応えることができる医療の担い手として、より質の高い薬剤師の養成が求められています。本学の薬学科では、それらの時代のニーズに応えるべく、「薬剤師の社会的使命を強く自覚した人材の養成」、「薬物治療の責任の一端を担える薬剤師の養成」、「医療人としてのコミュニケーション能力の開発」、そして「医療全体を社会的視点で思考することのできる人材の育成」を教育目標としています。実践的な薬物治療学やコミュニケーション能力を育成するための充実した臨床実習を通して、様々な医療の現場で活躍し、信頼される薬剤師の養成を目指しています。
薬学科を卒業した者には、学士(薬学)の学位が授与されます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.my-pharm.ac.jp/k...
3つの方針
●ディプロマポリシー
薬学科のディプロマ・ポリシー
薬学科の教育目標は、次に示すような能力(※)を備えた医療の担い手としての質の高い薬剤師の養成です。この目的を達成するために編成されたカリキュラムを履修し、卒業に必要な単位を修得した者に対して、卒業を認定し、「学士(薬学)」の学位を授与します。(※詳細リンク参照)
生命創薬科学科のデイプロマ・ポリシー
将来の様々な生命関連職種で必要となる基本知識・技術・態度を適切に身に付け、卒業に必要な単位を修得した者に対して卒業を認定し、「学士(薬科学)」の学位を授与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.my-pharm.ac.jp/k...
●カリキュラムポリシー
薬学科のカリキュラム・ポリシー
薬学科のディプロマ・ポリシー(学位授与方針)に掲げる目標を達成するために、以下の方針(※)に従い教育課程を編成し、実施します。学修にはアクティブ・ラーニングを取り入れ、学生が主体的に学ぶ姿勢を身につけ、問題解決能力や他者との協働する力を養成します。(※詳細リンク参照)
生命創薬科学科のカリキュラム・ポリシー
「生命科学分野と創薬化学分野の基礎学力」、「創薬科学に関わるために必要な医療薬学的素養」及び「幅広い学問分野の素養」を身につけ、強い探究心と洞察力を養うことに加え、論理的思考に基づく知識の応用の仕方を学び、発想力と独創性を涵養する独創性豊かな創薬科学者及び高度な技術を有する技能者を育成することを教育目標としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.my-pharm.ac.jp/ky...
●アドミッションポリシー
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
○薬学科(六年制)では、医療技術の高度化、医薬分業の進展などに伴う医薬品の適正使用といった社会的要請に的確に応えられる医療の担い手として、自立心旺盛で勉学意欲に溢れ、現場で活躍でき、さらには研究能力を併せ持つ薬剤師の育成を目指しており、「学力の3要素」を含め以下のような資質・能力(※)をもつ学生を求めます。
*学力の3要素とは「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度(主体性・多様性・協働性)」を指します。(※詳細リンク参照)
○生命創薬科学科(四年制)では、人類の健康福祉へ貢献するために、将来、多様化する創薬モダリティへの深い理解を基盤として製薬関連企業や研究機関等で活躍できる技術者、研究者などの専門職業人の育成を目指してり、「学力の3要素」を含め以下のような資質・能力(※)をもつ学生を求めます。
*学力の3要素とは「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度(主体性・多様性・協働性)」を指します。(※詳細リンク参照)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.my-pharm.ac.jp/s...
更新情報
2025/07/15 更新
新着情報はこちらでご覧ください
2025/07/15 更新
新着情報はこちらでご覧ください
2025/07/15 更新
オープンキャンパス(春)
2025/07/15 更新
生命創薬科学科ガイダンス
2025/07/15 更新
明薬祭特別講演
2025/07/15 更新
進学説明会
2025/07/15 更新
市民大学講座
2025/07/15 更新
日本医科大学・明治薬科大学連携講座
2025/07/15 更新
オープンキャンパス(夏)
2025/07/15 更新
夏のラボツアー
2025/07/15 更新
市民公開講座
2025/07/15 更新
新着情報はこちらでご覧ください
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
薬学部
薬学研究科(博士課程(前期))
薬学研究科(博士課程(後期))
薬学研究科(博士課程(4年制))