トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
多摩大学
> グローバルスタディーズ学部
神奈川県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
多摩大学
多摩大学
グローバルスタディーズ学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
少人数による対話形式による学習
1学年150人、1クラスを平均すると15人程度で、対話形式による学習を基本としています。学生は積極的に授業参加することが求められます。教員と学生、学生と学生が意見を交わし合うことで、高いコミュニケーション力を養います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tama.ac.jp/facult...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
少人数教育(教育方法)
英語力を徹底的に伸ばす英語集中教育
入学後、習熟度を測るためにTOEIC®の受験を必須としています。TOEIC®の結果を元に習熟度別クラス分けを行い、自分のレベルに合った英語教育を受けることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tama.ac.jp/facult...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
外部テストの活用(学修についての評価)
学修成果のフィードバック(学修についての評価)
国際的視野を広げる海外留学プログラム
英国、ヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリア、ニュージランド等の提携機関において、短期(2週間程度から4週間)・長期(1学期から1年)の留学プログラムを準備しています。留学の種類も語学研修、アカデミックな学習を目的としたもの、交換留学生として提携機関で現地の学生と同様に就学するプログラム、海外でのボランティア活動を中心としたコミュニティサービスを用意しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tama.ac.jp/facult...
●特色の目的
国際化
●特色を実現するための主な取組
外国人留学生受入(外国人留学生受入)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
ダブルディグリー(留学支援)
本学部の目的
目的
グローバルスタディーズ学部(以下SGS)が目指すところは「グローバルな問題を解決し、グローバルな舞台で活躍できる人材を社会に輩出する」ことです。近年では、金融危機、地球環境問題、感染症対策などに見られるように、ひとつの国、地域で起きたことが一瞬のうちに世界規模の問題になり、その解決には国を越えた取り組みが必要となります。さらにアニメやゲームなどの日本発の文化も世界に広がり、観光や旅行など国を越えた人の移動が益々活発になり、それらを支えるホスピタリティ産業も発展しています。このように様々なことがグローバルな問題となっており、それらに興味があり、その対応や展開、課題の解決に、みなさんの未来や、日本の将来がかかっています。グローバルな問題の本質を知り、課題を解決していく人材になるには、コミュニケーション能力が不可欠です。自分の考えや思いを伝え、相手を理解するための英語力を磨いてください。日本を知り、世界と交流し、常にチャレンジを忘れない人になって欲しい。SGSは学生個々の志を大切にし、世界に通用する知性と問題解決能力を持つ人材を育てます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tama.ac.jp/facult...
3つの方針
●ディプロマポリシー
国際性・学際性・実際性を理念とする教育を目指す多摩大学の建学精神に基づき、「グローバルな問題を解決し、グローバルな舞台で活躍する人材を育てる」という目標の実現を意図したカリキュラム(教育課程)を組み立てている。卒業までに身につけるべきことは、以下のとおりとしています。
(1)グローバルな共通語としての英語によるコミュニケーション力を身につける。
(2)異なる文化や習慣、価値観を理解し受け入れるというグローバル市民となる基本を身につける。
(3)日本の文化・歴史・風土を学び、日本とは何かを説明できる知識を身につける。
(4)グローバルな問題を考え、その解決の一端を担い、地球社会の未来に貢献しようとする姿勢を身につける。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tama.ac.jp/guide/...
●カリキュラムポリシー
国際性・学際性・実際性を理念とする教育を目指す本学の建学精神に基づき、本学部は、「グローバルな問題を解決し、グローバルな舞台で活躍する人材を育てる」という目標を実現するため、次のことを意図しカリキュラム(教育課程)を組み立てています。
(1)本学部では、グローバルな舞台での共通語としての英語によるコミュニケーション力を高めるため、聞く、話す、読む、書くという4つの要素のバランスのよい習得を可能にするよう、「英語集中教育」を1年次に全員必修としています。
(2)基礎の共通科目や専攻コースの科目を通じて、異なる文化や習慣、価値観を理解し受け入れるための基本を学ぶよう、多様な科目を開いています。
(3)異文化を知ると同時に、人類に共通な視座からものを考える環境を整えるため、外国人教員を採用し、学生が外国人と接する機会を多くしています。また、海外への留学などの機会を長期・短期で提供しています。
(4)各科目とも、学生個々の力を養うよう少人数の対話式授業を重視し、自主的で積極的な参加を奨励しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tama.ac.jp/guide/...
●アドミッションポリシー
アドミッションポリシー(該当箇所全て修正をお願いします)
【大学全体】
地域に密着しつつ、世界に目をひらき、地域社会、国際社会に貢献する強い志を持った人材を求める。
【グローバルスタディーズ学部】
「グローカルな問題を解決し、グローバルな舞台で活躍する人材を育てる」
というグローバルスタディーズ学部の理念に共感する以下のような人物を求める。
1) 英語によるコミュニケーション力を向上させる意欲があること
2) 現代世界に対する広範な関心を持っていること
3) 自ら考え、なにごとにも挑戦し、やり遂げる意志があること
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tama.ac.jp/guide/...
更新情報
2021/06/11 更新
2021年度春学期T-Studio公開講座
2021/06/11 更新
多摩大学 寺島実郎監修リレー講座2021(春学期)
2021/06/11 更新
ボランティア活動・まちづくり・ソーシャルアクションなどの話題を気楽に楽しく 話せるトークセッション「多摩大学ボランティアカフェ」を開催
2021/06/11 更新
一般社団法人寒川町観光協会と多摩大学グローバルスタディーズ学部の連携に関する協定調印式が挙行されました
2019/07/09 更新
『第13回湘南台七夕まつり』開催!!
2019/07/08 更新
2019年度T-Studio公開講座
2019/07/08 更新
学生と教職員による多摩エリアの企業見学会第4弾開催!!
2019/07/08 更新
高大連携「パッションフルーツの育成」プロジェクトが令和元(2019)年度も始動しました!
2019/06/17 更新
多摩大学寺島実郎監修リレー講座「現代世界解析講座XII」2019年春学期申込開始
2019/06/17 更新
多摩大学 村山貞幸ゼミ「日本大好きプロジェクト」は令和元年7月6日〜7日「増上寺 七夕まつり 和紙キャンドルナイト2019」の企画・運営を行います
2019/06/17 更新
令和元(2019)年度多摩未来奨学金6期生交付式開催
2019/06/17 更新
東京2020オリンピック・パラリンピック関連講座を開催しました
2018/03/31 更新
グローバルスタディーズ学部、台湾義守大学と協力覚書を締結
2017/07/14 更新
グローバルスタディーズ学部の学生がJAF-F4日本一決定戦で第3位入賞しました
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経営情報学部
グローバルスタディーズ学部
経営情報学研究科(修士)(二)
経営情報学研究科(博士)