トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東京成徳大学
> 応用心理学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東京成徳大学
東京成徳大学
応用心理学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
臨床心理学科の特色
「こころの科学」: 理論と実践を学ぶ
臨床心理学には2つの顔があるといえます。
ひとつは「科学」であることです。科学は占いとは異なります。科学の中心は、誰でも客観的に理解することのできる、そして開かれた「方法」です。観察・面接・検査・調査・実験などの方法を用いて事実を積み重ね、人のこころの不思議を解き明かしていきます。もうひとつは「実践」です。人間関係に悩み「こころ」に問題をかかえた人にかかわり、その問題を解決するために援助の知識や技法を学びます。
このように、人間に対する深い理解をもとに、生きづらさを感じているこころを勇気づけ、人間関係を改善し、悩める他者を支援できるような「こころの科学」についての理論と実践を学びます。
臨床心理学科は「科学的方法」を身につけた「こころの専門家」を育てる学科です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tsu.ac.jp/d-clin...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
健康・スポーツ心理学科の特色
健康・スポーツ心理学科は、4年間を通じて心理学の観点から健康またはスポーツについて体験的・理論的に学べ、さらにウェルネスまで学べる「日本で唯一の学科」です。このような学科誕生のコンセプトは「心身一如(しんしんいちにょ)」という言葉で、その意味は「肉体と精神は一体のものであり、切り離して捉えることはできない」というものです。すなわち、人の心身の健康の維持・増進を図るためには、単に健康づくりやスポーツの指導法だけを、あるいはカウンセリング方法だけを学ぶだけでは十分ではなく、「心と身体の関係を理解した上で、心身の健康支援あるいはスポーツ指導に携わることのできる学び」をすることが必要であるのです。そこで、本学科では、実技科目での身体活動経験と健康・スポーツ心理学基礎の学びを土台として「健康心理学」「スポーツ心理学」「ポジティブ心理学」の3領域を中心に学びます。加えて「ウェルネス」について理論的・実践的に学ぶことにより、心理学3領域他の各科目の学びを束ねることができ、卒業後、人や社会の元気づくりに貢献できる知識・実践力を修得することできます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tsu.ac.jp/d-heal...
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
地域連携(連携活動)
ボランティア活動(社会貢献)
本学部の目的
目的
心身の支援を必要とする人々及び心身の健康維持と増進を求める人々のニーズに応えられる技能を培うために、心理学の観点から教育と研究を行い、社会に通用する高度な能力を有する人材の育成を図る。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tsu.ac.jp/guide/...
設置学科の目的
臨床心理学科
心の問題に悩む人を支援するために、心理学の観点から教育と研究を行い、基礎的な支援技能とカウンセリングマインドを身に付けた人材の育成を図る。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tsu.ac.jp/guide/...
健康・スポーツ心理学科
心身の健康維持と増進を求める人々のニーズに応えるために、健康・スポーツ心理学の観点から教育と研究を行い、自らの心身の健康維持と増進を図ることができ、社会に通用する高度な技能を有する人材の育成を図る。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tsu.ac.jp/guide/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
教養教育による幅広い知識や教養と、キャリア教育による就業につながる知識や技能を身につけるとともに、各学科の目標とする専門的知識と技能を学修し、教育課程に示された卒業要件単位の修得をもって卒業を認定し、学士課程学位を授与する。
※各学科のディプロマポリシーは、入力文字制限の関係上、ここでは割愛させていただきます。
本学ホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tsu.ac.jp/guide/...
●カリキュラムポリシー
各学科の教育課程においては、それぞれの教育目標を達成するために、社会人基礎力の養成にも配慮しながら、基礎・教養科目群と相互に関連づけつつ学科にかかわる科目群を基礎から応用へと展開させ、講義、演習、実習等をバランスよく配置する。
※各学科のカリキュラムポリシーは、入力文字制限の関係上、ここでは割愛させていただきます。本学ホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tsu.ac.jp/guide/...
●アドミッションポリシー
※アドミッションポリシーは「臨床心理学科」、「健康・スポーツ心理学科」の2学科それぞれに定めています。入力文字制限の関係上、こちらのページにすべて掲載することができません。本学ホームページ、学生募集要項をご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tsu.ac.jp/juken/...
更新情報
2025/07/14 更新
イベント情報はこちら
2025/07/14 更新
2025年度「健スポ・スポーツ大会」実行委員会が動き出しました
2025/07/14 更新
第32回視覚障害リハビリテーション研究発表大会で卒業演習の成果を発表しました
2025/07/14 更新
THE NORTH TOKYO DERBY 2025で男子バスケットボール部が東洋大学と対戦しました
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
子ども学部
応用心理学部
経営学部
国際学部
心理学研究科(修士)
心理学研究科(博士)