トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東京純心大学
> 現代文化学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東京純心大学
東京純心大学
現代文化学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学部の目的
目的
現代文化学部は、個性豊かな現代文化の創造と発展及び人類の福祉に貢献し得る人間の育成を目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.t-junshin.ac.jp/u...
設置学科の目的
こども文化学科
こども文化学科は、「こども・からだ・こころ・あそび」にかかわる専門的事項、技能・表現の修得をとおして、高度な専門性、実践力を備えた人材の育成を教育目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.t-junshin.ac.jp/u...
3つの方針
●ディプロマポリシー
<大学>
本学の教育理念である「愛に根ざした真の知恵」を基盤とした下記の内容を身につけ、社会平和のために貢献する実践力をもち、所定の単位を修めた者に卒業を認定し、学位を授与します。
1.豊かな知性と感性を身につけている
2.自分と他者を理解・尊重して対人関係を形成して協力・協働できる
3.自ら学ぶ力と態度をもち、自己の可能性に挑戦できる
<現代文化学部>
1.「こども・からだ・こころ・あそび」の四つのキーワードからのアプローチを学修し、現代社会の中で主体的に判断し表現できる資質を備える。
2.こども文化の研究を通して研鑽した豊かな感性と人格の陶冶をもって、世界の平和のために協働できる。
3.こども文化全般への広い視野と深い認識をもち、保育・教育に関する豊かな専門的知識と技能を習得し、こどもの「育ち」に資することができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.t-junshin.ac.jp/u...
●カリキュラムポリシー
<大学>
ディプロマ・ポリシーを達成するために、次の内容を重視したカリキュラムを編成し、実践的・体験的学修を通して実践力を身につけます。
1.地域の自然や文化などの本学の特色を活かし、豊かな知性と感性の育成
2.コミュニケーション能力と専門的知識・技術・技能の修得
3.自ら学ぶ力の育成
<現代文化学部>
「こども・からだ・こころ・あそび」の四つのキーワードを基盤に教育課程を編成しています。
1.感性教育の伝統を基に<表現系科目>を重視する
2.人間教育の伝統を基にした<
実践型科目>により主体的な学修を重視する
3.現代社会に貢献できる人材育成のために<資格課程>を備える
――保育士課程、幼稚園教諭課程
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.t-junshin.ac.jp/u...
●アドミッションポリシー
<大学>
本学の建学の精神と教育理念に共感し、高等学校の学習内容を修得できている次のような人を受け入れます。
1.東京純心大学における感性教育に関心をもつ人
2.人に関心をもち、一人ひとりの人間を尊重できる人
3.自らの目標に向かって、主体的に取り組むことができる人
<現代文化学部>
<こども文化>を探求しようとする人、保育・教育に関する専門的な知識と技能を習得して地域社会で生かそうとする人、具体的には、下記の適性、能力等を有する人を受け入れます。
1.あらゆるものごとに対して真摯に向き合い、他者とのコミュニケーションにおいて誠実な人。そのための基礎的な日本語力と文章表現能力を身につけている人
2.心身ともに健康で、奉仕の心とそれを実現する体力を持ち、協働・参画・実践する人。自己研鑽にたゆまぬ努力をする人
3.こどものこころやあそびに共感し、それらを探求することを通して専門的な知識と技能を身に付けようとする
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.t-junshin.ac.jp/u...
学部の特色目次
本学部の目的
学部・学科情報
現代文化学部
看護学部