トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
星美学園短期大学
> 幼児保育学科
東京都(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
星美学園短期大学
星美学園短期大学
幼児保育学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
3つの国家資格
幼児保育学科2年間で「幼稚園教諭二種免許」、「特別支援学校教諭二種免許」、専攻科幼児保育専攻1年間で「保育士」の3つの国家資格が取得可能です。幼稚園教諭免許と保育士資格は保育系学科ならどこでも取得は可能ですが、併せて特別支援学校教諭免許の取得できる短大となると、全国的にもかなり珍しいといえます。保育現場ではインクルーシブ保育が行われており、障がいのある子に関する知識は現場では強く求められています。本学はそのニーズに応えることのできるカリキュラムを持った日本で数少ない短大です。特別支援学校教諭免許は、幼稚園教諭免許を基礎免許として取得できますが、星槎大学との教職課程等における連携により、通信制課程にて「小学校教諭二種免許」の取得も可能になりました。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
充実した実習
本学では実習は全て2週間を単位に実施。幼稚園教育実習が1年次の11月と2年次の6月に、保育実習は2年次の2月、および専攻科の6月と9月。特別支援学校教育実習希望者は、2年次に1回実習を行います。本学では先ず幼稚園教育実習から始め、保育者の土台を築きます。保育実習では保育所に始まり、児童養護施設、障がい児・者施設、乳児院、児童館など、多様な施設での実習へと広がっていきます。最初の実習となる幼稚園教育実習の前には、同じ敷地内にある幼稚園等で5回の事前実習を行います。事前実習では、実習中の立ち居振る舞いから観察の仕方、日誌の書き方などを学ぶことができるうえ、幼稚園の先生から直接アドバイスもいただけます。さらに同じ敷地内にある児童養護施設や、隣接する保育所・児童館でのボランティアを通して、通常入ることのできない施設について知ることができ、本学は、まさに最適の実習環境に恵まれた短大と言えるでしょう。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seibi.ac.jp/coll...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
本科+専攻科3年間のだからできる特色ある授業充実した実習
本学には「テアトロ☆SEIBI」(「幼児保育キャリア演習」)、「発達障がい児保育ベーシックプログラム」など、3年間の学びだからこそできる特色ある授業、実力を高める授業があります。「テアトロ☆SEIBI」は、学生が一年間かけて子どものための劇を創り上げるもので、脚本、作曲、美術、音響照明などすべて自分達で行います。この授業を通して子どもを理解する心を磨き、就職後に必要となる行事の企画・運営、組織、協力について学ぶことができます。「発達障がい児保育ベーシックプログラム」では、幼稚園・保育所におけるインクルーシブ保育の現場のニーズに応え、発達障がい児の保育を体系的、実践的に学ぶことができます。また、この授業を通して子どもへの共感力を育んでいきます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seibi.ac.jp/coll...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
キャリア教育(学びの支援)
地域連携(連携活動)
本学科の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
幼児保育学科では、以下に挙げる資質・能力を身につけ、所定の単位を修めた学生に学位を与える。
1.カトリック・教養・人間性
カトリック精神に基づき、幅広い視野に立って、社会人としての教養と、豊かな人間性を身につけている。
2.専門知識・技能
保育をする上で必要な基本的な知識・技術を身につけ、説明したり、実践したりすることができる。
3.共感性
子どもをいとおしむ心とまなざしをもち、子どもの立場に立って考えたり、共感することができる。
4.コミュニケーション
保育をする上で、適切な言葉を用いて話す力、書く力を身につけている。
5.協働性
他者と協働しながら計画・実施・振り返り・改善する体験を通して、社会性を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seibi.ac.jp/coll...
●カリキュラムポリシー
幼児保育学科では、ディプロマ・ポリシーを達成するために、以下の方針によってカリキュラムを編成している。
キリスト教を知り、創立者ドン・ボスコの精神を学ぶことができる。
社会人としての基礎的な知識・技能が習得できる。
保育現場で必要とされる基本的な知識・技術が習得できる。
障がい児への基本的な対応力・指導力が習得できる。
子どもの立場に立って考える態度を育成する。
保育で必要とされる話す力・書く力が習得できる。
他者と協働しながら、一つの目標に向かう取り組みを通して、社会性を育成する。
さまざまな免許・資格・修了証が取得できる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seibi.ac.jp/coll...
●アドミッションポリシー
本学は、カトリック精神に基づく全人間教育をベースに、人を思いやる心と高い専門性をもった保育者を育てることをめざしています。そこで、本学では、次のような資質・能力をもった人の入学を期待しています。
本学の建学の精神・教育理念に共感している。
高校までの基礎的な学習内容・知識を習得している。
保育者になる強い意志をもち、保育の専門性を身につける努力ができる。
子どもへの愛情やいつくしみをもっている。
自分の考えを文章や言葉で表現することができる。
人とかかわる上で必要なコミュニケーション能力をもっている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seibi.ac.jp/coll...
更新情報
2022/05/06 更新
5/28(土) 「オープンキャンパス」お申し込み受付中!
2021/10/19 更新
星美学園短期大学コロナウイルス対策について 11月22日以降を「ステップ3」に
2021/10/06 更新
総合型選抜 第2回の出願は10月1日(金)から受付スタート
2021/10/06 更新
速報・緊急企画!10/9(土)【対面型】進学相談会ではキャンパスツアーを行います
2021/09/16 更新
10/9(土)【対面型】進学相談会を開催いたします
2021/09/07 更新
2021年度星美祭 中止のご案内
2021/04/27 更新
5/29(土) 受験生・高校3年生対象のオープンキャンパス開催!
2021/04/27 更新
受験生応援サイトをリニューアルしました!
2021/04/27 更新
【重要:20210424更新】「緊急事態宣言」発令後の対応について
2021/04/27 更新
令和3年度入学式を挙行しました
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
幼児保育学科