トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
共栄大学
> 教育学部
埼玉県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
共栄大学
共栄大学
教育学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
少人数できめ細やかな指導
先生が学生の名前を覚えているのは当たり前。一人ひとりに目が行き届いた中で、教育現場の最前線を体験しながら学ぶ。それが共栄大学のスタイルです。
教育学部では1年生から学生一人ひとりに教員がつくアドバイザー制度があります。また、入学して3ヵ月で小学校での学校現場体験が待っています。さらに学校行事の運営に参加する機会もあります。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/cours...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
学修成果のフィードバック(学びの支援)
小学校での勤務体験など徹底的な現場主義
1年次6月から始まる「学校ふれあい体験」(学校体験・見学)、2年次から参加する「学校教育研修」(学校での週1日の勤務体験)、3年次の教育実習など、大学生活すべてを通して学校現場とかかわっていきます。
大学での学びと学校現場での学びを往還しながら学習を進めることで、学習意欲が高まり、また、高い学習成果も期待できます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/cours...
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
インターンシップ(学びの支援)
企画力、コミュニケーション能力を磨く「放課後子ども教室」への参加
春日部市の小学校では、放課後や土、日等に子どもたちに学びの場を提供する「放課後子ども教室」が実施されています。その活動に学生が関わっています。運営にも関わり、宿題のお手伝いをしたり、ゲームをしたり、工作をしたり、多くの活動を通して、子ども、保護者、学校の先生方と交流します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/cours...
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
サービスラーニング(教育方法)
学生の自主活動(課外活動)
地域連携(連携活動)
本学部の目的
目的
<社会や学校現場で通用するチカラや人間性の育成>
しっかりとした教養を身に付け、社会人として教員として社会や学校現場で通用する資質や能力を身に付けた学生を育てることが本学部の設置理念です。
これは、共栄学園の建学の精神である「知育、徳育、体育の三位一体の調和のある全人的な人材の育成」に基づくものです。本学部では、豊かな教養・市民性の涵養と、教師・社会人としての「生きる力」、その構成要素としての「実践力」「教育力」「人間力」の形成を教育の基本的コンセプトとしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/cours...
設置学科の目的
教育学科
<社会や学校現場で通用するチカラや人間性の育成>
しっかりとした教養を身に付け、社会人として教員として社会や学校現場で通用する資質や能力を身に付けた学生を育てることが本学部の設置理念です。
これは、共栄学園の建学の精神である「知育、徳育、体育の三位一体の調和のある全人的な人材の育成」に基づくものです。本学部では、豊かな教養・市民性の涵養と、教師・社会人としての「生きる力」、その構成要素としての「実践力」「教育力」「人間力」の形成を教育の基本的コンセプトとしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/cours...
3つの方針
●ディプロマポリシー
教育学部は、豊かな教養・市民性の涵養と、教育力・実践力・人間力、その総体としての「生きる力」を備えた教育者と職業的・社会的人材を育成する。
本学部の課程を修了し学士の学位が授与されるためには、教育学に関する基本的な知識を有し、教育の在り方について学び考察する課題探求力、実践現場でコミュニケーションを取ることのできる対人関係力、人としての生き方について学び深く考える思考力、以上のような資質・能力を身につけていることが求められる。
卒業要件である在学期間4年及び取得単位数124単位の基準を満たした者に学士(教育学)を授与する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/guida...
●カリキュラムポリシー
教育学部の教育課程は、小学校教諭・幼稚園教諭の養成を主な目的としている。
教育学部は、初等教育に重点をおき、教育力・実践力・人間力を養成するため、教養科目、専門基礎科目、専門発展科目を4年間にわたり開設する。初等教育機関及び地域との連携・協力を重視し、持って実践性を備えた教育を目指す。
単位の修得が能力の証明となる教育課程を編成し、卒業要件として在学期間4年及び取得単位数124単位以上を課す。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/guida...
●アドミッションポリシー
・教育に携わる者として、将来、教育分野において社会に貢献したいという高い志と情熱をもった人物を求める。
・自ら学び続けると共に、教え育てることに興味・関心があり、教育活動に積極的にかかわる意欲のある人物を求める。
・子どもとふれあうことはもちろん、保護者や地域の方々等と一緒に活動することにも積極的にかかわっていこうとする意欲のある人物を求める。
(求める人物像)
具体的には次のような資質・能力を身につけている者
・新しい時代の教育を担っていくために、常に学び続ける意欲と幅広い知識、的確な判断力を兼ね備えた教育者を強く志望していること
・責任感があり、さまざまな活動に自主的・積極的かつ粘り強く取り組めること
・協調性、誠実性を備え、自分の考えや気持ちを的確に表現するなど、子どもたちをはじめ、さまざまな人々と円滑にコミュニケーションをとれること
・規律や道徳を重んじ、教育にかかわる仕事を志す者としての高い倫理意識をもち、実際の場で適切な行動をとれること
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/guida...
更新情報
2024/07/25 更新
最新情報はHPのイベント情報をご覧ください
2024/07/25 更新
最新情報はHPの最新ニュース・トピックスをご覧ください
2023/07/27 更新
最新情報はHPの入試情報をご覧ください
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
国際経営学部
教育学部