トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 共栄大学
埼玉県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
共栄大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
社会学力
:教育の誠の生命は実践にあり。社会を生き抜く実践力を身につけよ。
至誠の精神
:自らを律する強き心、至高の誠実さをもって、すべてのことにあたれ。
気品の模範
:気品の模範として行動せよ。紳士淑女たれ。
創立者の岡野弘先生・さく先生夫妻が名づけた「共栄」という学園名には、
「他人への思いやりを忘れず、他と共に栄え、生きる精神」
という意味がこめられています。「他と共に生き、至誠をもって事にあたれ」という理念は国際化が進み、社会が変革期にある現在にあって、私たちが進むべき道を指し示す強いメッセージ性をもっています。 共栄大学はこの理念に基づき、豊かな人間性をはぐくむ教育を行っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/guida...
特色
少人数×現場主義
先生が学生の名前を覚えているのは当たり前。一人ひとりに目が行き届いた中で、教育現場の最前線を体験しながら学ぶ。それが共栄大学のスタイルです。
教育学部では1年生から学生一人ひとりに教員がつくアドバイザー制度があります。また、教育学部では入学して3ヵ月で小学校での学校現場体験が待っています。さらに学校行事の運営に参加する機会もあります。「お客様」ではなく「プロ」として教育に関わり学びます。
国際経営学部は少人数のゼミ形式。 学生一人ひとりの現状、成長の過程、目標を常に把握しています。また、結婚式をプロデュースする授業やスポーツイベントの企画運営や補助をする授業も。行政機関への政策提言など社会といつも向き合って学んでいます。
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
少人数教育(教育方法)
産官学連携(連携活動)
就職に強い
国際経営学部の就職率99%以上(2023年3月卒業生、就職率=就職者数÷就職希望者数)。この高い数字の裏には、少人数だからこそ実現できるきめ細かな指導と、社会のリアルを早期から体験して得られた「自信」があるのです。
共栄大学では、1年次から全員が教員との個別面談を行うなど少人数ならではのきめ細かな指導を行っています。各種対策講座はもちろん、ワールドラン、スポラス、国内外の企業研修やインターンシップなど現場を重視した体験的な学びから得られた達成感も、学生たちの就職活動や就業後の自信につながっていきます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/career/
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
就職支援(サポート体制)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
学内ダブルスクールで資格に強い。夢をかなえる5つのアカデミー
通常の授業で取得できる基礎的な資格から、学内ダブルスクールで目指す上級の資格まで、さまざまな資格取得をサポートします。それぞれの目標に合わせて必要な資格の取得に挑戦してください。
教育学部には小学校教員採用試験合格を目的にした「教職アカデミー」、国際経営学部には客室乗務員(CA)をはじめ、空港業務の全てを体験するプログラムを用意した「エアライン・ホテルアカデミー」、警察官、消防官を目指すための「警察官・消防官アカデミー」、公認会計士・税理士など会計のプロを目指すための「会計アカデミー」、英語力を徹底強化するための「グローバルアカデミー」を開設して夢をかなえる万全のサポート体制です。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/caree...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
就職支援(サポート体制)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
●教育学部
124単位以上の単位取得及び学則に定める履修条件を満たしたうえで、以下のよ うな力を身につけた学生に学位を授与する。
1.豊かな教養と市民性を有し、広い視野と柔軟な思考のもとに誠実な態度で事に当たること。
2.教育への情熱と学び続ける向上心があり、教育的な活動・実践に取り組む力があること。
3.他と協働しつつ地域社会の一員として適切に行動すること。
4.教育への使命感・倫理観のもとに、専門的知識を適切に活用する力があること。
●国際経営学部
124単位以上の単位取得お よび共栄大学学則に定める履修条件を満たした上で、以下の能力を身につけた学生に学位を授 与する。
1.幅広い見識を持ち、多様性を理解し、課題発見・解決するために考え抜くことができるとともにさ まざまな人とのコミュニケーションを通して自分の考えを的確に表現できること。
2.経営に関する知識や態度をもってすべてのことに誠実にあたることができること。
3.文化的背景を異にする人々と協働し、国際社会の中において活躍できること。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/guida...
●カリキュラムポリシー
教育学部
1.教養科目で教養と市民性の涵養、柔軟な思考と誠実な態度の修得と共に社会で生きる基礎力をつける
2.専門基礎科目で多様性への理解と共に課題発見・解決力をつける。心身の成長を支える専門的知識の修得と共に協働力をつける
3.専門発展科目で教育への情熱と学びへの向上心修得と共に、教育的活動に取り組む力をつける
4.少人数教育と共に、学生の自立的な学修を支援する授業を展開する。ディプロマポリシーのどの能力が養えるかはシラバスに明記する
5.評価方法はシラバスに明記する
国際経営学部
1.初年次教育と共に教養教育等をとおして、幅広い見識や多様性を理解し、課題発見・解決する力をつける。文化的背景を異にする人とコミュニケーションし、表現力をつける
2.経営学を中心とした専門能力の基礎的な学修をした上で、応用的専門力をつける
3.課題解決型授業や現場体験の授業を展開し、実践的な力をつける
4.少人数教育の推進と共に、学生の自立的な学修を支援する授業を展開する。ディプロマポリシーのどの能力が養えるかはシラバスに明記する
5.評価方法はシラバスに明記する
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/guida...
●アドミッションポリシー
〔教育学部〕
豊かな教養・市民性の涵養と、教師・社会人としての「生きる力」(実践力・教育力・人間力)を 兼ね備えた教育者等の人材を養成する。
1. 教育分野において社会に貢献したいという高い志と情熱をもつ人
2. 教育学を自ら学ぼうとする意欲のある人
3. 子どもとふれあうことはもちろん、保護者や地域の人々と協働することに意欲の ある人
4. 誠実な態度で他と接することができる人
〔国際経営学部〕
国際社会で活躍できる、経営感覚及び広い視野柔軟な思考をもち、自分の考えを表現できる「社 会学力」を兼ね備えた人材を養成する。
1. 将来国内外において社会に貢献したいという高い志と情熱をもつ人
2. 経営学を自ら学ぼうとする意欲をもつ人
3. 誠実な態度で他と接することができる人
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoei.ac.jp/guida...
更新情報
2024/07/25 更新
最新情報はHPのイベント情報をご覧ください
2024/07/25 更新
最新情報はHPの最新ニュース・トピックスをご覧ください
2023/07/27 更新
最新情報はHPの入試情報をご覧ください
2022/07/28 更新
令和3年度の財務情報を更新しました。
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
国際経営学部
教育学部