トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
神奈川歯科大学短期大学部
> 歯科衛生学科(3年制)
神奈川県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
神奈川歯科大学短期大学部
神奈川歯科大学短期大学部
歯科衛生学科(3年制)
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
充実した国家試験対策
◆独自の授業でしっかり知識を定着させる
実務経験豊富な教員により、国家試験に合格できる実力を確保します。
これまでの経験をもとに、振り返り学修することや小テストなどで知識がしっかり定着します。
◆定期的な模擬試験で実力を把握
自分の実力を定期的な模擬試験で確認し、補講や過去問で不足した知識を補強します。
◆国家試験直前対策
国家試験当日を想定した会場で繰り返し模擬試験を実施。解説により理解を促進。苦手部分の克服へと導きます。
◆学修計画とメンタルケアもサポート
学修計画につまづいたり、勉強にめげそうになったりした時も、“先輩”であるチューター教員がサポート。全員での合格を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kdu.ac.jp/colleg...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
学生に寄り添うサポート体制
専任教員が入学時から卒業時まで学生生活全般のアドバイスをきめ細かく行うチューター制度や、授業の質問や勉強方法の相談ができるオフィスアワー制度など、先生との距離を近く感じられるサポートが受けられます。学生生活を支援する施設や制度も充実しています。
◆チューター制度
学生一人ひとりに対し、担当の専任教員が入学時から卒業時まで、学生生活全般のアドバイスをきめ細かく行います。よりよい学生生活を実現させるための制度です。学生の進路や目的にそった履修指導や教育指導も行っています。
◆オフィスアワー制度
授業科目を担当している教員が、学生から授業の質問や勉強方法の相談、その他学修に関する質問や相談を受けるための時間です。分からなかった点や疑問点をそのままにせず、積極的に自分から確認・解消することができます。
◆その他のサポート
国家試験スタディサポート、キャリアサポート委員会、ハラスメント防止委員会、学生会支援プロジェクトなど
◆サポート施設
KDUキャンパスセンター、オープンルーム、キャリアサポート室、図書館、ラーニング広場、学修ルーム、オレンジルーム(学生相談室)、健康管理室
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kdu.ac.jp/colleg...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
専門性の高い教員から学べる、確かな知識と技術
歯科衛生学科の臨床実習は、神奈川歯科大学附属病院、横浜クリニック・横浜研修センターで行われます。附属病院では、各科において歯科医師、歯科衛生士の指導のもとに実習を行います。歯科診療補助・介助、予防処置、保健指導だけでなく、診療室の管理、感染予防、患者さんの口腔内観察、歯石除去、患者さんの口腔内に合わせた歯科保健指導等を実践的にしっかりと学ぶことができます。特に全身管理高齢者歯科では全身麻酔下での歯科治療等を間近で学びながら、歯科医療に必要な知識を深めることができます。
また、歯学部の授業を担当している歯学部教員が専門基礎分野科目を担当しています。
歯学部と図書館や学食、体育館等の施設を共有しており、稲岡祭(学園祭)等歯学部生と一緒に楽しめるイベントや、専門学校にはない様々なクラブ・サークルもあり、勉強だけでなく充実したキャンパスライフを送ることができます。
キャンパスセンターの1階には、学修スペースが新たに設けられています。学生生活に関することや、成績関係、各種証明発行などを取り扱う教学部があります。
●特色の目的
学びの質の向上
本学科の目的
目的
◆建学の精神
全てのものに対する慈しみの心と生命を大切にする「愛の精神」の実践。
◆教育理念
建学の精神の下で、高い人格と確かな識見、豊かな徳操を養い、専門の知識と技術を基に自ら行動し、その能力を社会に貢献できる人材を育成する。
◆教育目的
建学の精神を基礎として個性を尊重した教育により知識・技術ならびに人間性に溢れた教養と常識を身に付けた歯科衛生士を社会に送りだすことを目的とする。
◆教育目標
歯科衛生士として
(1)高い倫理観、人を思いやる優しい心と豊かな人間性を育成する
(2)自らの責務を自覚し、主体的に学ぶ姿勢を育成する
(3)多様な価値観を受け入れ、他者との関係性を構築できる能力を育成する
(4)冷静かつ客観的に事象をとらえ、柔軟な思考で問題解決できる能力を育成する
(5)人々の健康の維持・増進に寄与できる能力を育成する
(6) 口腔保健とその背景にある全人的ケアを礎にして、チーム医療に貢献する能力を育成する
◆学修成果
建学の精神を基礎とした医療職としての高度の専門的能力の修得
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kdu.ac.jp/colleg...
3つの方針
●ディプロマポリシー
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
1. 医療専門職としての倫理観を有する。
(1)生命の尊厳を基盤とし、医療における倫理観を有する。
(2)医療専門職として礼節を重んじ品格を備える。
2. 医療専門職として健康問題の発見と課題に取り組む能力を有する。
(1)教養と考える力を身につけ、主体的に課題解決に取り組む能力を有する。
(2)専門的知識や技術を修得し、人びとの健康に寄与できる能力を有する。
(3)社会の動向に関心をもち、学び続ける力を有する。
3. 口腔の健康支援を通し、全身の健康を守る高度な専門的能力を有する。
(1)多様な価値観を持った人びとを理解し、人間関係を築く能力を有する。
(2)優しさに溢れる歯科衛生士として地域社会に貢献する能力を有する。
(3)歯科衛生士としての役割と責任を自覚し、多職種と協働できる能力を有する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kdu.ac.jp/colleg...
●カリキュラムポリシー
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
豊かな教養と高い倫理観の修得
歯科衛生の基盤となる知識の修得
歯科衛生に必要な臨床的知識と技術の修得
自己学習能力と生涯学習能力の修得
コミュニケーション能力の修得
医療専門職としての実践能力の涵養
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kdu.ac.jp/colleg...
●アドミッションポリシー
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
生命を尊び、人との関わりを大切にし、社会に貢献したいと考える人
医療に関心があり、専門知識の修得に必要な基礎学力を有する人
柔軟な発想をもち、困難や課題に対処できる人
責任感と協調性を持ち、目的意識を持って行動できる人
自己の心身の健康に留意し、行動できる人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kdu.ac.jp/colleg...
更新情報
2025/07/17 更新
オープンキャンパス
2025/07/16 更新
歯科衛生学科の第2実習室がリニューアルしました。
2024/10/23 更新
一般財団法人大学・短期大学基準協会の短期大学評価基準を満たしていることか ら、令和6年3月8日付で適格と認められました。
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
歯科衛生学科(3年制)
看護学科(3年制)