トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
湘南工科大学
> 工学部
神奈川県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
湘南工科大学
湘南工科大学
工学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
社会に貢献する技術者の育成
現代社会は、科学技術によって支えられています。技術者の活躍の場は、研究所や工場の中だけではなく、社会のあらゆる場所に広がっています。それにともない、技術者に要求される能力も、専門性の高さだけではありません。
湘南工科大学は、社会に広く貢献できる新しいタイプの技術者育成を目標とし、柔軟なカリキュラム体系の中に、アクティブラーニングを積極的に取り入れた教育方法を展開しています。そこで学ぶことにより、しっかりした「汎用的能力の基盤」と「基本的な専門技術の知識とスキル」を身に付けるとともに、現在から未来に向けての社会的課題を認識し、各人の能力や特性をこれからの社会の持続的発展のために活かそうとする意識も育みます。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
アクティブラーニング(教育方法)
高大連携プログラム(連携活動)
本学部の目的
目的
工学部では、大学の「教育理念および目的」に照らして、学科ごとの人材の養成及び教育研究上の目的を定め、湘南工科大学学則に掲げている。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shonan-it.ac.jp/c...
設置学科の目的
電気電子工学科
著しい発展を示す電気エネルギーと通信分野への対応の技術、および情報化社会とともに進化するエレクトロニクス技術に対応できる、高い専門能力を有する技術者を養成する。
情報通信、エレクトロニクス、電気エネルギー関連技術を修得し活用できる能力を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shonan-it.ac.jp/c...
機械工学科
「モノづくり教育」の課程を通して、機械工学およびその周辺を含む様々な分野で活躍できる実践的、創造的能力を備えた人間性豊かな技術者を養成する。
生産・管理技術、エネルギー利用技術・環境技術、知能機械・機器設計関連技術を修得し活用できる能力を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shonan-it.ac.jp/c...
情報工学科
社会インフラに代表される高度情報化社会の根幹をなすコンピュータ技術と、それを応用した情報システムの専門技術者を養成する。
ソフトウェア、ハードウェア、コンピュータシステム、ネットワーク、マルチメディア関連技術を修得し活用できる能力を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shonan-it.ac.jp/c...
コンピュータ応用学科
社会で職種を問わず必要とされているコンピュータを使いこなす能力、社会で広く活躍するための深い教養およびコミュニケーション能力を兼ね備えた人材を養成する。
Webサーバ関連技術、CG関連技術、デジタルメディア処理技術、メディア活用技術、英語でのビジネスコミュニケーション等の技術を修得し活用できる能力を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shonan-it.ac.jp/c...
総合デザイン学科
複合分野にまたがる科学技術の知識を軸に、柔軟な発想や表現と高度な技術に裏打ちされたデザイン思考を通じて、総合的に課題を解決できる人材を養成する。
企画・デザイン・設計の理論や方法論とコンピュータを活用した設計・解析・モノづくり技術およびプログラミング関連技術を修得し、それらを応用できる能力を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shonan-it.ac.jp/c...
人間環境学科
環境に優しい社会の実現をめざし、広範なる知識の集約によって各種先進素材の機能・特性を活かした、健康で快適な人間環境を創生し得る技術者を養成する。
人間にとって安全で心地よい生活環境を実現するために、医療、スポーツ、環境保全に焦点を当てた「モノづくり」を達成するための幅広い学識と技術を習得する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shonan-it.ac.jp/c...
3つの方針
●ディプロマポリシー
湘南工科大学ディプロマポリシー(学位授与の方針)
湘南工科大学は、以下に示す3つの能力S(Sense)、I(Intelligence)、T(Teamwork)を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生に、学士(工学)の学位を認定する。
多種多様な情報を集めて判断・分析し、その中から課題を発見して、解決のための構想を描くことができる。(Sense)
教養と専門分野の知識・技能を課題の解決に活用し、その過程を通じて自らを高めてゆくことができる。(Intelligence)
確かな人間性と社会性に支えられた能動的なコミュニケーションによって、他者と協働することができる。(Teamwork)
これらはさらに、6つの共通指標(受けとる力、深める力、進める力、高める力、伝える力、つなげる力)及び2つの固有指標(知識・理解、技術・活用)の全部で8つの具体的な能力指標に細分化されている。これらの指標を各授業科目の中でどのように伸ばせるか、達成度がどのように評価されるかということを各科目のシラバスに明示している。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shonan-it.ac.jp/c...
●カリキュラムポリシー
湘南工科大学カリキュラムポリシー(教育課程の編成方針)
湘南工科大学は、学生が4年間の学修によって学位授与の方針に掲げる3つの能力をバランスよく身につけられるように、教育課程を以下に示す3つの科目群から編成する。編成においては、各科目の教育目標および相互の関連を明確にし、系統的な学修をおこなえるよう配慮する。また、すべての授業でアクティブラーニングの手法を積極的に導入し、汎用的能力を伸ばすとともに、身につけた知識・技術を社会で活用する力を向上させる。
主体的に学びに向かう姿勢を確立するための「共通基盤科目」
現代に生きる社会人に求められる基礎的な技能を身につけ人間性を高めるための「社会人基礎科目」
社会で役立ち自らの成長の土台にもなる工学の専門的な知識と技術を身につけるための「学科専門科目」
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shonan-it.ac.jp/c...
●アドミッションポリシー
湘南工科大学アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)
湘南工科大学は、「社会に貢献する技術者の育成」を大学の方針(ミッション)として掲げています。これからの社会を支え発展させていくためには、人間性豊かで柔軟な思考に工学の知識と技能を兼ね備えた人材が欠かせません。新時代の技術者に育つ可能性を秘めた、以下のような入学者を広く受け入れます。
「本学における学びの基盤となる基礎的知識・各種技術を有している人」
これまでの学習や諸活動を通して、本学および志望学科で学ぶために必要な高校卒業レベルの基礎的知識・技能を身につけている人。
「本学の教育システムを理解し、情熱と向上心を持って主体的に学びを継続できる人」
基礎的な思考力・判断力・コミュニケーション能力を有し、主体的・能動的に学修に取り組むことで、社会が求める人材として成長を希望する人。
「科学技術に関心を持ち、新たな知識や技術の習得に意欲的な人」
科学技術が現代社会で果たしている役割と有用性に関心を持ち、将来、本学で身につけた知識・技能を社会で役立てたいという意思を持つ人。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shonan-it.ac.jp/c...
更新情報
2021/07/07 更新
イベント・公開講座情報
2021/07/07 更新
ニュース新着情報
2021/07/07 更新
科目等履修制度
2021/07/07 更新
★ 入試資料・パンフレット請求
2021/07/07 更新
★受験生の方へ
2021/07/07 更新
オープンキャンパス情報
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
工学部
工学研究科(博士課程前期)
工学研究科(博士課程後期)