トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
昭和音楽大学
> 音楽研究科(修士課程)
神奈川県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
昭和音楽大学
昭和音楽大学
音楽研究科(修士課程)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
音楽界を牽引する優秀な人材の育成を目指した、高度で総合的な研究
修士課程は、音楽とその関連分野における高度な専門教育を行います。
専門領域での研究・実践を通じて各々の分野に貢献し、さらには文化・社会の発展に寄与する人材の育成を目指します。
優れた技術と表現力・コミュニケーション能力の修得を目指す「音楽芸術表現専攻」、および音楽を通じて社会に貢献することを目指す「音楽芸術運営専攻」の2専攻を設置し、現代の社会や音楽界のニーズ、また学生の多様なキャリアの可能性に応えるカリキュラムを編成しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
●特色の目的
学びの質の向上
舞台芸術の現場を体験できる大学院
歌手、オーケストラ、コレペティートル、指揮、作曲、舞台プロデュースなど、オペラの舞台には実に多様な業種のスタッフが関わっています。
本学では、学生の幅広いキャリアの可能性に応えるために、オペラ制作の現場を体験できることが大きな特長となっています。
とりわけ、音楽芸術表現専攻における「オペラ」と、音楽芸術運営専攻における「アートマネジメント」の舞台芸術制作は、本学の伝統であるオペラの演奏および制作の2領域をカバーする両輪となるものです。
●特色の目的
学びの質の向上
日本音楽療法学会認定音楽療法士(補)の受験資格が取得できるのは本学が日本初
音楽芸術運営専攻の音楽療法では、日本で初めて大学院で日本音楽療法学会認定音楽療法士(補)の受験資格が取得できる新カリキュラムを設置しました
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
●特色を実現するための主な取組
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
本研究科の目的
目的
音楽とその関連分野における高度な専門教育を行う。専門領域での実践・研究によって専門分野に貢献し、文化・社会の発展に寄与する人材を育成することを目指す。また、国際的な活動を視野に入れ、その基礎となるコミュニケーション能力を培い、他と和してひとつのものを作り上げるアンサンブル力を養っていく。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
設置専攻の目的
音楽芸術運営専攻
本学の音楽芸術運営専攻は、音楽に関する知識・技能を応用することで、広く社会や人々に貢献する優れた人材を養成し、実践・研究およびその関連分野における高度な専門教育を行う。
アートマネジメントにおいては、国際的な活動を視野に入れ、芸術文化活動の担い手となる実務家や研究者を育てる。
音楽療法においては、高度な専門的能力を発揮し、医療・福祉・教育等の分野における実践や研究を通して社会に貢献できる人材を育てる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
音楽芸術表現専攻
音楽芸術表現専攻は、音楽を通して自己を表現する優れた人材を養成し、演奏・創作およびその関連分野における高度な専門教育を行う。
学生の専門とする分野に応じ、実践的な研究を通じて、国際的な活動を視野に入れた声楽、器楽のソロ演奏、室内楽、伴奏等の演奏家や作曲家、指揮者、専門技術とコミュニケーション能力をあわせ持つ優れた指導者を育てる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
3つの方針
●ディプロマポリシー
<音楽芸術表現専攻>
研究計画で設定された各自の目標が達成されたことが確認されることが必要である。
その上で、学位審査に通ることが必要である。
※音楽芸術表現専攻の各コース(オペラ、声楽研究、ピアノ、弦・管・打楽器、電子オルガン、作曲、指揮)の具体的なディプロマポリシーは文字数の関係で表示しておりません。本学ウェブサイトにてご確認ください。
<音楽芸術運営専攻>
研究計画で設定された各自の目標が達成されたことが確認されることが必要である。
その上で、学位審査に通ることが必要である。
※音楽芸術運営専攻の各コース(アートマネジメント、音楽療法)の具体的なディプロマポリシーは文字数の関係で表示しておりません。本学ウェブサイトにてご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
●カリキュラムポリシー
<音楽芸術表現専攻>
オペラ、声楽研究、ピアノ、弦・管・打楽器、電子オルガン、作曲、指揮の各分野において専門性の高い研究を行うために、研究計画書を作成して目標を定め、それに基づいて研究を進める。
※音楽芸術表現専攻の各コース(オペラ、声楽研究、ピアノ、弦・管・打楽器、電子オルガン、作曲、指揮)の具体的なカリキュラムポリシーは文字数の関係で表示しておりません。本学ウェブサイトにてご確認ください。
<音楽芸術運営専攻>
アートマネジメント、音楽療法の各分野において専門性の高い研究を行うために、研究計画書を作成して目標を定め、それに基づいて研究を進める。
※音楽芸術運営専攻の各コース(アートマネジメント、音楽療法)の具体的なカリキュラムポリシーは文字数の関係で表示しておりません。本学ウェブサイトにてご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
●アドミッションポリシー
<音楽芸術表現専攻>
専攻分野の技術・技能を修得しており、音楽および芸術全般についての知識があること。さらに将来、社会的に活躍する素質と意欲があること。
※音楽芸術表現専攻の各コース(オペラ、声楽研究、ピアノ、弦・管・打楽器、電子オルガン、作曲、指揮)の具体的なアドミッションポリシーは文字数の関係で表示しておりません。本学ウェブサイトにてご確認ください。
<音楽芸術運営専攻>
専門分野または音楽全般についての知識もしくは技能があること。さらに将来、専攻分野において実践、研究する能力と意欲があること。
※音楽芸術運営専攻の各コース(アートマネジメント、音楽療法)の具体的なアドミッションポリシーは文字数の関係で表示しておりません。本学ウェブサイトにてご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tosei-showa-musi...
更新情報
2022/07/19 更新
大学院(修士課程)の入試情報は本学ホームページ「大学院入試」ページで、随時更新しています。
2022/07/13 更新
受験に関するさまざまな情報は「受験生ナビ」が便利です。
2022/07/13 更新
大学のニュース新着情報は本学ホームページで、随時更新しています。
2022/07/13 更新
大学の財務情報は本学ホームページで公表しています。
2022/07/13 更新
オープンキャンパス・講習会情報は”昭和音大受験生応援サイト「行こうよ!SHOWA!」”にて、随時更新しています。
2022/07/13 更新
演奏会情報は本学ホームページ「イベント一覧」ページで、随時更新しています。
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
音楽学部
音楽研究科(修士課程)
音楽研究科(博士後期課程)