トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
愛知学院大学短期大学部
> 歯科衛生学科
愛知県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
愛知学院大学短期大学部
愛知学院大学短期大学部
歯科衛生学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
教育環境の充実
本学は平成27年に短大部棟として新校舎が完成し、教育環境の整備・充実が図られ、設備・機器・備品に関しては、十分に整備された環境となっている。また、楠元キャンパスには、歯学部、薬学部があり、歯学・薬学図書館情報センター及びパソコン室・体育館・保健室など共同利用をしており、学生の利便性を図った教育環境を整えている。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
研究活動
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学費負担の軽減(経済的支援)
基礎教育と臨床実習
本学科の基礎実習、模型実習等は、実習用の器械器具、治療椅子等はすべて最高のものを完備している。さらに2〜3学年で行われる臨床実習については、歯学部附属病院において、歯学部の臨床講座の歯科医師、歯学部附属病院の指導歯科衛生士の指示・指導のもとで、臨床科(保存・補綴・小児歯科・矯正歯科・口腔外科・歯周病科・口腔衛生科・放射線科・総合診療部)において一年間病院実習を行う。とくに口腔衛生業務の専門家になるための臨床実習は、短期大学部の専任教員が直接附属病院において指導に当たり、基礎教育と臨床実習が連携した教育を行っている。
カリキュラム
本学科では、各学年の授業科目を段階的に履修することで、個々の学力を養成できるようにカリキュラムが作られている。修得した理論や技術は併設の歯学部附属病院での臨床実習ならびに他施設での臨地実習において実力が発揮できるようになっている。
本学科の目的
目的
歯科診療の高度化を求める要求に答えうるべく深奥な歯学の専門知識と応用能力を備えた歯科衛生士。大学教育を受けた医療チーム構成員の一員として活躍できる歯科衛生士。学問的なエビデンスをもち科学的思考のできる歯科衛生士。患者の気持ちを読み取り、充分なコミュニケーション能力を身につけた歯科衛生士。中部地方においてリーダー的な活躍のできる歯科衛生士。
これらを備えた短期大学教育による歯科衛生士養成・育成のため、昭和43年(1978)4月設置の愛知学院大学歯科衛生士学院(昭和52年愛知学院大学歯科衛生専門学校に改称)を発展的に改組して、平成18年(2006)4月に短期大学部に歯科衛生学科を設置した。
3つの方針
●ディプロマポリシー
歯科衛生学科では所定の単位を修得し、以下の能力を身につけたものに短期大学士(歯科衛生)を授与します。また、卒業が認定されたものは歯科衛生士国家試験受験資格を取得することができます。
1.建学の精神を基に、人々の健康・保持増進に携わる医療人としての使命感と倫理観、良好な人間関係を構築できるコミュニケーション能力を身につけている。
2.幅広い教養を基に口腔保健の専門的知識、技能、態度を修得し、課題に対し情報の収集、理論的な分析・試行により問題解決することができる。
3.歯科医療の専門的知識、技能、態度を修得している。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.agu.ac.jp/pdf/gui...
●カリキュラムポリシー
歯科衛生学科では、医療人である歯科衛生士として必要な能力の習得を図るために、次のようなカリキュラムを編成しています。
1.歯科衛生士国家試験受験資格の取得を図るために、社会人、特に医療人に求められる学力を養成するための基礎教育科目と、歯科衛生士である職業人を養成するための専門教育科目を設置する。
2.学修にあたっては順次性を考慮して体系的な教育課程を編成し、専門的知識や技能が習得しやすいように科目を配置する。
3.基礎教育科目は主として基礎分野での幅広い教養と思考力を培うための科目を設置し、専門教育科目はすべて必修科目として科目を設置する。
4.専門教育科目は、基礎分野系は歯科衛生士に必要な基礎歯科医学を、臨床歯科分野系は歯と口腔の構造と機能、疾病の成り立ちと回復過程の促進、および歯・口腔の健康と予防に関する科目を設置する。
5.臨床・臨地実習は歯科衛生士としての資質・能力の向上に寄与する実践科目として配置し、学生が履修しやすいように指導の充実を図り、キャリア教育を取り入れた内容とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.agu.ac.jp/pdf/gui...
●アドミッションポリシー
歯科衛生学科の教育目標を達成するにあたり、次のような人を求めています。
1.口腔の役割を理解し、口腔の健康を守れる歯科衛生士となる意識を明確にもっている人
2.口腔保健衛生を理解するための十分な学力と、生涯を通じて学習意欲を持続できる人
3.協調性と思いやりの心をもった人
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.agu.ac.jp/pdf/gui...
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
歯科衛生学科