トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
大同大学
> 工学部
愛知県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
大同大学
大同大学
工学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
産業界による支援と連携
中部産業界30余社のバックアップで設立。
現在でも中部財界を代表する4社の首脳が学園理事に就任。
企業からの技術者を正規学生として受入れるほか、「委託生制度」という短期間受入れ制度を実施。学部生の卒業研究や大学院生の研究の一部を企業等の学外研究機関においても指導。
「実践力」と「人間力」を養う教育システム -学部-
(1)学士課程教育プログラム
各学科・専攻は、「大学の理念」等に基づき、それぞれ「教育の目的」、「学位授与の方針」を設定し、授業科目を順次的・体系的に配置するとともに、授業科目ごとに学修到達目標を定めています。また、授業科目の順次性・体系性と学位授与の方針との関係性を説明するために、カリキュラムフローチャートとカリキュラムマップが準備し、さらに、皆さんが進みたい進路の参考とするため、履修モデルも準備されています。これらにより、各個人の学修状況、進みたい進路に必要な学修を用意把握することができ、効率的な学修が可能となっています。
(2)キャップ制
個々の授業を十分理解するために、履修できる単位数を学期あたり22単位相当までとする上限(キャップ)を設定。じっくり学び、勉学の楽しさを再発見することが可能。
安定した就職状況
厳しい経済情勢であるが、まじめで実践的な気風が評価され、高い就職率を実現。
本学部の目的
目的
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.daido-it.ac.jp/d...
3つの方針
●ディプロマポリシー
大同大学の学士の学位は、以下の4つの力を身につけている者に授与する。
a. 社会人として活動するために必要な基礎的な能力を身につけている
健全な倫理観に基づき、規律性をもって主体的にかつ目標を定めて行動する力、現状を分析して目的や課題を明らかにする力、他者と協働するためのコミュニケーション力を身につけている。
b.豊かな教養を身につけている
教養ある社会人に必要な文化・社会や自然・生命に関する一般的知識を身につけ、異なる思考様式を理解する態度と力を身につけている。
c.確かな専門性を身につけている
自らの専門分野の基礎から応用までの理論・概念や方法論に関する知識を身につけ、当該分野の情報・データを論理的に分析し、課題解決のために応用する力を身につけている。
d.豊かな創造力を身につけている
獲得した知識・技能・態度を総合的に活用し、自由な発想の下、独自に工夫・応用し、新たな知見を創造する力を身につけている。
詳細リンクを参照してください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.daido-it.ac.jp/d...
●カリキュラムポリシー
大同大学は、学位授与の方針を達成するため、以下の方針に基づき教育課程を編成し実施する。
1.教育課程編成の基本原理
2.学位授与の方針と教育課程編成
3.教育課程の適切性の保証と履修モデル
4.単位制度の実質化に向けた組織的取組
5.シラバスの充実
6.厳格な成績評価の組織的取組
詳細はリンク先を参照して下さい。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.daido-it.ac.jp/d...
●アドミッションポリシー
大同大学工学部、建築学部および情報学部では、次のような人を広く求めています。
(知識・技能・思考力)
(1)新しいものを創ることに興味をもち、工夫することができる人
(2)専攻する分野を学ぶための基礎的な知識や技能を有している人
(判断力・コミュニケーション力)
(1)広い視野と健全な価値観をもち、決断力と行動力のある人
(2)豊かな感性と表現力をもつ人
(3)人格を尊重しあい、他者と協調できる人
(関心・意欲・態度)
(1)自己の能力向上に意欲をもち、将来の夢や目標を見つけたい人
(2)目標に向かって自己を開拓する意欲を持っている人
(3)学科・専攻の研究領域に興味をもち、専攻する分野の勉学への熱意をもつ人
(4)地域や社会との関わりに興味をもち、発展に貢献したい人
詳細リンクを参照して下さい。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.daido-it.ac.jp/d...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
工学部
情報学部
建築学部
工学研究科(修士)
工学研究科(博士)
情報学研究科(修士)