【1年次】 効率的で無駄のない知識と技術の修得で「確かな基礎」を固める。
初心者でもスムーズに自動車工学の世界へ導く、わかりやすく効率的な講義で理論を修得。あわせて、オリジナルのマルチメディア教材を多く取り入れた実習を繰り返し行います。理論学習と実技実習を繰り返し行うことで、自動車整備士に必要な専門知識・技術を身につけるための基礎力を養います。
【2年次】 本物の整備士になるために最先端の知識とハイレベルな技術をその手に。
1年次からはじまる実技重視のカリキュラムが、2年次はさらに実際の現場を想定したステージへ。しっかりと固められた基礎をもとに、最先端の知識を修得し、現場で求められる能力を「知識」から「経験」にレベルアップさせます。業界の最前線へと飛び立つために必要な技術と自信が身につく2年次です。
視点を変えて、学んできたすべてを復習。楽しみながら、実感しながらスキルを身につけます。
2年次の後期に実施する選択演習です。それまでに身につけた知識・技術を活かし、各自が興味のある分野のセミナーを受講します。自らのスキルアップと同時に、幅広い専門知識・技術を修得します。
セミナー事例
・自動2輪車の整備
・レーシングカートの研究
・低電圧に関する特別教育
・原動機付2輪車の整備
・ボデー・リペア
・電子制御式エンジンのシステム点検
自動車業界で広く活躍できる国家試験「2級自動車整備士」の資格取得をめざす。
自動車業界でエンジニアとして仕事をしていくうえで不可欠な2級自動車整備士の資格取得を全面的にサポート。職場経験が豊富なスタッフならではのきめ細かい指導により、毎年、多くの2級ガソリン自動車整備士と2級ジーゼル自動車整備士の合格者を輩出しています。
2級自動車整備士資格は学内の講習により実技試験が免除されます。
本学卒業と同時に、2級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル)受験資格が取得でき、認定講習を受講することで、2級自動車整備士の実技試験が免除されます。
本学オリジナルサイト「コーカくん」が整備士試験対策として強力にサポート。
2級ガソリン自動車整備士、2級ジーゼル自動車整備士試験などの過去問題を「分類別」、「年月別」に検索し、問題に答え解答を確認することができる本学のオリジナルWebサイト「コーカくん」。 スマートフォンにも対応しています。
目的
教育研究上の目的
本学は、国土交通省の定める設置基準を満たした自動車に関する学科を有する認定大学として「二級自動車整備士」の国家資格の取得を通して、自動車工学や自動車整備に関係する知識・技術を修得し、専門的知見と併せて日々進化する自動車技術に対応できる応用実践力を持った技術職業人の養成を目的とします。